忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は頭痛で起き上がれず。よよよ。

鎮痛剤投下して出勤しましたらば、また頭の痛くなるような話ばかり。
すべてコのせいにしてしまうオヤってどうよ。
それを飲んじゃう上層部ってどうよ。
事件は現場でおきてるんだ!

週末は出勤の可能性が出てきた。
やってらんない。。。

東の同僚の退職はどうやら本決まりらしい。
退きたい気持ち、わかる。…わかるんだけど、残ってほしい…。
あんなにできる子、なかなかいないと思う。大いなる損失だ。
PR
自宅の最寄駅に新しい改札ができて、かれこれ10ヶ月。
改札とホームまで、長い長い階段があります。
バリアフリー工事の一環なので、もちろん上りのエスカレーターやエレベーターも増設されているのですが、私はなるべく階段を使うようにしてます。
10ヶ月もほぼ毎日(平日ですが)上り下りしてると、慣れてきたみたい。

それを実感したのが、今日。
仕事でお使いに出た時に、用事のある5階まで階段であがったのです。
以前に階段を上ったときは情けない話ですが息が切れて、お客様のところでぜいぜいいってたのです。
それから階段を使うのはやめてエレベーターにしてました。
それが、今日は全く息が切れることもなくで、ビックリ。
そうか、毎日少しずつでも積み重ねていくことが大事なんだなぁと実感した次第。

2時間くらいの残業で帰れる日はてくてくして帰っています。
これも10ヶ月くらい続ければ効果が出るってことね。がんばりましょー。


今年の目標ってわけではないけれど、お家に自分の部屋を作ろうと思ってます。
ただ今、色々と考え中~。

 気がついたら、12月も半ばでございますよ。

 前回の生存報告の続き。

 首都出張から帰阪した翌日に宙組の『誰がために鐘は鳴る』観劇。
 当初ご一緒する予定だった友人が行けなくなり、急遽お相手探しに各方面へラブレターを飛ばしました。快諾してくださったあなた、ありがとう~。
 この作品、原作も映画も知らずだったのですが、有名な台詞がありました。「キスする時、鼻はどうするの?」というもの。この作品だったのですねぇ。

 ゆうひくんがカッコ良かったー!こんな役がものすごく似合う。言葉は多くなく、また短いのだけれど、それをゆっくりと話す。そこに包容力が感じられて、とてもときめきました。
 彼女のことを「ウサギさん」というのです。観ていて恥ずかしいのですが、でもそれが似合うんだなぁ。

 すみかちゃんがまた良かったです。ショートが似合う!「ウサギさん」と呼ばれても全然おかしくない、愛すべき存在でした。
 彼がイラついている時に、「はい、コーヒー」とコーヒーを手渡すのですが、そのシーンがとても好きでした。その言い方がとてもいい。あと、銀橋で「あなたのためにしてあげたいことがたくさんある」というような曲を歌うのですが、とても可愛いのです。

 蘭トムさんとゆうひくんの2人の会話がまたしみじみと良かったです。カサブランカの2人を思い出しました。

 ロバートとマリアの最後のシーン、すみかちゃんの演技が素晴らしい。

 この作品、戦争ものだし、ハッピーエンドでもないけれど、また観たくなってしまう。私のときめきポイント多しな舞台でした。

 終演後は友人とお食事。前回の逢瀬は平日のお昼休みランチだったのでゆっくりできませんでしたが、今回はまったりと過ごせました。色んなお話ができて、パッションを分けてもらった感じです。どうもありがとう。次回はぜひ靭公園周辺で集いましょう~。


 翌日はお誕生日でした。
 父がフグをご馳走してくれました。フグ料理をお店に食べに行ったのは初めて。美味しかったです!てっさと、焼フグが美味しかったなぁ。


 名古屋遠征。
 ビアレストランでお誕生祝いをしていただきました。さすがビアレストラン、ビールに合うメニューが並んでいて目移りします。お昼から美味しい地ビールをいただきご機嫌なまま、南海ちゃんの『ウタアシビ2010秋』へ。幸せな1日でした。どうもありがとう~。

 ウタアシビ@名古屋。
 大阪の半分くらいの箱に、ぎゅうぎゅう詰めの満席でした。前回は100に満たない人数だったので、だんだん認知度があがってきたかなと思います。嬉しいですね。
 大好きな『夢の地図』をがんばってヒアリング。なんとか歌詞を網羅できた感じ。この曲好きだなぁ。
 『ずっとずっと』をダウンロードしたけれど、やはり断然生がいいですね。あの入りがとても好きです。
 曲によってはおや?って思うところが何箇所かあったかな。コンディションが万全ではなかったのかもしれないですね。ハードワークがたたっているような気がします。スリムになって、よりきれいになったけれど、体調に気をつけて末永くがんばってほしいなと思います。アルバムが楽しみ。


 11月最終の土曜日は休出。

 プライベートも仕事も盛りだくさんな日々でした。
 お誕生月だったので、北へ東へと出向いては「おめでとう」を言ってもらえてとても幸せでした。メッセージや、カード、贈り物や、メール、そしてこの画面の向こう側で「おめでとう」と思ってくださったあなたも、本当にどうもありがとう。

 本日、無事に結婚13周年を迎えました。
 数ヶ月前から考えていた記念旅行は、目的地が漠然としすぎている上に、ちょうど三連休と重なり、なかなか決まらず。結局、ぎりぎり5日前にようやく決定。
 金曜日から一泊二日で、昨年2月に両親、祖母と訪れた中伊豆のお宿に行ってまいりました。そう、DMを送ってきてくれたお宿です。

 今回は観光目的ではなく、とにかくその宿が目的。それが伊豆でなくても良かったのですが、その宿が伊豆にあるものだから行先は伊豆。
 ミン様は初めての伊豆、観光目的でないと言ってもせめて宿からわりと近くにある浄蓮の滝へは行こうと、翌日は雨予報だったので宿に入る前に行ってきました。
 前回はバスを降りたとたん「天城越え」が大音量で流れていたのですが、今回はそんなことは全くなく拍子抜けでした。あれれ?
 けれど、滝は相変わらず素晴らしい。2月より水量が多かった気がします。とてもきれいでした。
 旅の計画を立てていた時、滝を見たいねと話していたりして、それは伊豆と決定する前の話だったのですが、おお、目的達成してるじゃないですか。

 とにかく宿を満喫しよう!という計画だったので、チェックイン時刻にしっかりチェックイン。
 宿泊は2回目、しかもDMプランってことで、宿側からは細かい説明等は全く無し。いい感じに放置プレイでした。
 全部屋露天風呂付きな上に、あと大浴場が一つと、貸切露天風呂が4つ。
 チェックインして早速貸切露天風呂を二つハシゴ。川のすぐ側の完全に屋外の露天風呂と、宿の3階にある新しい半露天風呂。どちらも素敵でした!
 川の側のお風呂は服を脱ぐのにかなりの勇気を要しましたが、でもでもすっごく気持ち良かった。これははまる。とにかく風景と川のせせらぎに癒された。
 3階からのお風呂もまた景色がよくて、これまた癒された。

 このお宿、お料理もまた美味で!満たされました。

 翌朝は、朝から盛大に雨降り。これでもかというくらいの雨。昼まではもつかなと思っていたのですがねぇ。
 朝食前に大浴場へ行きました。こちらも露天なのです。これがまた気持ち良かった。雨がまたいい感じで。部屋数が多くないので、他のお客さんと顔を合わせる機会がそうないのですが、朝食前のこの時間はやはり何組かの方々を見かけました。お子様づれの方もいらっしゃったけれど、年齢層は高めな感じ。
 朝食は和食と洋食が選べます。前回父が洋食を選び、それがとても美味しそうだったので今回は私は洋食。ミン様は和食。うーん、満足。
 朝食後はお部屋のテラスにあるチェアに座り、ぼんやりと雨に濡れる緑を眺めていました。ああ、ここは私のパワースポットかもれないと思った。いつまでも見ていたい。できることならもう一泊したいと思ったなぁ。

 チェックアウト後は雨降りだったのもあり、どこを観光することもなく帰路につきました。17時台の新幹線の指定をとっていたけれど、5時間も前のこだまの自由席で帰阪。晴れていたら、修善寺や、富士山を見に行きたかったけれど、富士山は前日でも完全に雲の中でした。それは残念だったな。
 でも結果的に早い時間に帰宅して正解だった模様。夕方に伊豆、東京方面はかなりの大雨だったようです。帰宅してお疲れビールを飲んでいる時に父から「今どこ?」と心配のメールが届きましたもの。

 このお宿、中伊豆の湯ヶ島温泉『あせび野』さん。また行きたい。疲れてリセットしたい時とか、お祝い事とか。もう少し大阪から近かったらなぁ。

 さて14年目に突入です。来年の今日はどうしているかな。今年は珍しく二人揃って元気だったので、来年もそうであったらいいなと思います。

 昨日、コブクロ@長居陸上競技場へ行ってきました!
 感想を書きたくてうずうずしているのですが、今週は仕事に手を取られて、まとまった時間がとれそうにありません。体調も不穏。頭痛がよせてはかえす。
 なので、細切れに呟こう。

 まずは声をかけてくれた友人に感謝!
 コブクロのライブチケットは色々とややこしくて、チケットを取ろうとするパッションが萎えます。一度行けたからそれでヨシとするか、と。だから、もう二度と行けないだろうと思っていたのです。だから、とても嬉しかった!

 野外なので天候が心配でした。しばらく前まではまだ真夏の暑さで、それはかなりきついなと思っていたのですが、急に秋になったことで、今度は寒さ対策?
 あと雨も心配でしたが、今回は曇りがちのちょうどいい感じでした。
 前に長居に来たのはミスチルの時で、同じような時期だったのですが冷たい雨だったのです。それでがっつり風邪をひいたんだなぁ。9月末というこの忙しい時期だから、抵抗力も落ちていたのでしょう。

 そんな感じで天気は良かったのですが、如何せん、己の体調が悪かった。。。家を出る少し前からめまいがして昼ごはんも食べられず。しかし、今回ばかりは自分事情で待ち合わせに遅れるわけにいかないので(入場前に本人確認を受けないといけないのです。同行者も雁首そろえて)、ラムネをかばんに入れて出かけました。
 幸いなことに、長居は我が家の最寄り駅から乗り換え無し。ぼんやり眼を閉じていました。

 気がついたら、コブクロ列車になっていた!と言っても、コブクロのファンの方ははっきりとはわからないのですよね。ツアーTシャツやツアーバッグを持っている方は一目瞭然なのですが、大半はごく普通な感じ。しかも年齢層も幅広い。みんなが長居で降りたから、ああ、そうなんだな、と。

 友人と合流してからは少し体調もマシになってきていて、開演前にラムネ(森永)をぱくぱく食べていました。それが効いたかな。(思いこみかもしれないけれど、このラムネ、体調不良時に効くのですよ)
 ライブ中、ひどい頭痛に襲われて、鎮痛剤を飲もうかとずいぶん悩んだけれど、なんとかラストまで生き延びられた。良かった良かった。

 さて、本題。
 お席はスタンド、ステージ寄りのサイド、黒田さん側。ステージのサイドからのびる花道の終点あたりで、花道に来てくれると表情までばっちり見えました。
 この花道、先端が可動式!しかも人力!先端が小島のように動くのです。人力で!スタッフが5~6人で押していたかな。その小島が、アリーナの後ろまで移動する。人力で(笑)。あれは後ろのお客さんも嬉しかったと思うなぁ。
 けれど、演出らしい演出はそれだけでした。
 この大きな会場で(今回は4万7千人)ライブをできることになった時、本人たちもスタッフも色んなアイデアを出したのだそうです。でも、この花道の先端がちょこっと動くこと以外はすべてそぎ落としたのだと言ってました。小さなステージでやろうとも、大きなステージでやろうとも、やることは変わらないのだと。逆の考え方もあるけれど、その考え方も潔くてなるほどなぁと頷きました。
 あ、途中で小渕さんが大きなフラッグを持って、ゼッケン(「5-2 」)をつけて会場をぐるっと一周走った!小渕さんに合わせてウェーブをする、という企画だったんだけれど、あんなに走って、その後すぐに全力で歌うってすごすぎる。。。

 開演は20分ほどおしたかな。4万7千人の身元確認は半端ないと思われる。

 さすが野外というか、ステージ裏の気合い入れの声が聞こえました。テンションあがる!

 セットリストはこちら。

1.轍-わだち-
2.君という名の翼
3.Summer rain
 MC
4.いつまでも変わらぬ愛を
5.I LOVE YOU
 MC
6.卒業写真
7.奇跡の地球
 MC
8.Million Films
9.YOU
10.夜空
 MC
11.願いの歌
12.蕾
13.風見鶏
 MC
14.流星
 MC
15.彼方へ
16.潮騒ドライブ
17.memory
18.ストリートのテーマ

En1.Blue Bird
En2.君への主題歌

 続きはまた今度~。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]