[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかも、どれもこれも「長引いている」様子。
結局は抵抗力の低下なんだろうな。すぐに負けてしまうらしい。
今日で12日目。
先週の金曜日から昨日までがピークで、今日は少しよくなってきた気がする。
明日は逃げられないお付き合いがあるので、そこでまた引き返さなければいいのだけれど。
5月になると母の日。
毎年毎年悩むのです。
いえ、私の母は希望を尋ねたらぽんぽん返ってくるのでいいのですが、毎年悩むのはミンママ。
昨年、一昨年と記憶を辿り、今年はどうするかなぁ…と考えて、そうだ!今こそ、私の趣味を活かすときが来たか!と気がつきました。
ネックレスでも作りましょう。そうしましょう。
次の宙公演の演目が発表になりました。
いよいよ、かな。
今週あたまから休みたいモード。
それなのに、今日はまだ水曜日だという。
今朝の夢は、金曜日の夢で、「まだまだと思っていたけれど、案外早かったね」と言ってた夢の中の私。
まさに夢だったよ…。
どうも疲れているようで、休みたいと思っているのですが、なかなか休めない。
今日になって、月曜日からの仕事のミスがぽつぽつと発覚。
送ったつもりになっていた報告メールとか、期限がせまっている報告の催促もれとか。
ダメっぷりを発揮しておりますよ。
いかーんっ、シャキッとせねば。
ミスチルのツアーですが、3月の大阪2daysと和歌山2daysが中止になりました。
その振替公演を5月に京セラドームでやるそうです。
大阪の1日目、和歌山の1日目のチケットを持っている人を、京セラドーム1日目に。
同じくそれぞれ2日目のチケットを持っている人を、京セラドーム2日目に、という具合に。
キャパは当然ドームの方がはるかに大きいので、サイトで新規エントリーを受け付けています。
城ホールのチケットを取れなかった私はチャンスなのです。
でも、あんなに行きたいと切望していたのに、体調のせいか、テンションがあがらず。
エントリーをどうしたものかと考え中ー。
あ、そういえば、2度目のオペから一年が過ぎようとしています。
来週月曜日は診察なり。
どうかどうか、がんばってください。
金曜日のあの時間は、職場(ビルの6階)にたまたまひとりで居るときでした。
ゆらりゆらりと長い間揺れました。船酔いみたいな感じ。
何度も揺れるので、一旦地上へ避難したりもしました。
テレビをつけて愕然。
父から『仙台に友人がいると言ってたな』と携帯電話に連絡があった。
宮城には父の兄夫婦も在住。
地震直後に無事は確認できたようですが、その後が気になります。
うちの会社は東京に本社があり、支店が東北(仙台)にもある。
それらの周囲(東北の各県)に事務所が点在。
東北出身者も多く、未だ家族と連絡が取れていない方もいる。
テレビでニュースを見るにつけ、また友人の避難状況を知るたびに胸が詰まります。
(メイド立候補、ありがとう!今は私がとんでいきたいよ)
昨日、今日とどっぷり落ち込んでました。
でも、落ち込んでちゃいけない。
私もしっかりせねば。
お湯を使う季節になると決まってこうなります。
やることなすこと、なんでもゆっくりな私は、洗いものもスローペース。
これでもかと言うくらいにすすぐので、お湯に触れている時間も長くなってしまう。
だから荒れるのですよね。
炊事はメイドに任せましょう、そうしましょう。メイドさん、募集。
シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』を読み終えました。
ひとことで済むことを2ページくらいかけて延々話し続ける。
それでいて、死ぬ場面なんかはあっさり。
テンポがいいのか、悪いのか。
語彙の多さには感心しました。
さて、書庫整理に入りたいと思います。
コミックも含め、いつの間にやら本棚に入りきらない本が山積み。
ここで本棚を増やしたら負けな気がして、本の方を減らそうと思います。
そのための再読を決意。
再読して、それでも手元に置いておきたかったら本棚に戻す。
満足したら、処分しようと思います。
まずは、宮本輝『約束の冬』。
今日の日経新聞の春秋にレミの『3月9日』について触れてあった。
朝からそれを目にして、ちょっと嬉しくなったのでした。
お昼に友人が職場近くまで出てきてくれてランチしました。
初めてのお店で、入ってすぐに様々な雑貨が並んでいて、そこを通り過ぎるとカフェスペースがあります。意外と広い。
以前から店の前を通ったことはあるのだけれど、周囲に緑が植わっていて、中がよく見えなかったのでした。
雰囲気のよいお店で、ゴハンも美味しかったです。また行きたい。
夜も開いているみたいなので、今度仕事帰りにお茶でもしようかな。
出会ってすぐに宮城の地震のことを聞き、心配していました。
無事と聞き、ひと安心。
友人から、杜の都帰りの新潟土産をもらいました。
ここ、ここ!ここの柿の種が私は一番好きです!
柿の種を見て、「私に!」と思ってくれたことがとても嬉しい。
そして、ランチに誘ってくれたことがまた嬉しい。
私都合で延び延びになってしまいましたが、楽しい時間でした。
どうもありがとう!
長々とお借りしていた本をお返ししたのですが、感想を言うのをしっかり忘れていました。。。
『北村薫の創作表現講義-あなたを読む、わたしを書く』
これ、とても興味深かったです。
するすると読めてしまう中に、「あれ、今、すごく大事なことを言ってた気がする」と幾度となく思いました。
前半は頷きながら、後半は感心しながら読んでいました。
この本を読むと、ますます本を読みたくなります。
そんなわけで、読書生活に戻らねば!