忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は旧天城トンネルをてくてくしました。

84歳の祖母、65歳の父、60歳の母との4人旅。
私はツアコン。

二階滝~寒天橋~旧天城トンネル~水生地下の約5キロメートルのハイキング。
平坦な道ではなく、山登りです(と言っても車が通れるような道ですけれど)。
このメンバーで歩き通せるかがこの旅一番の懸念事項でした。
けれど、無事に突破。
がんばって歩いてくれた祖母と父に乾杯。すごいよ。

旧天城トンネルは約500メートル。天城峠の一番高いところにあります。
トンネル内は本当に真っ暗。持参した懐中電灯が役立ちました。
トンネルを抜けた時はものすごい達成感でしたよ。

第二の難関、浄蓮の滝。
滝まではバス停から徒歩5分。しかーし、それは180段の階段なのです。
けれど、ここも4人で見れました!

いやはや、正直驚いてます。
このメンバーで一番歩けないのが父。背骨を圧迫骨折してからというもの、整骨院通いの日々で、また新居がとても気に入っているのでしっかり引きこもりなのです。
リハビリをほとんどしていないので、整骨院のセンセイ(私と同じセンセイなのです)に「歩けると思いますか?」と尋ねたところ、「無理でしょうねぇ」とのことでしたから。
どうするかなぁ…と計画段階でずいぶん悩んだのですが、やはり歩いてみたいとツアコン権限で決行。

この二日目の行程を乗り切ったことで、すでにやりきった感でいっぱいなワタクシ。
実際のところ、ワタクシ、すでに筋肉痛になってますよ。アハハ。

明日は修善寺に行き、帰阪します。
お夕食が盛りだくさんで、ただ今、おなかがはちきれそう…。
PR

河津桜。

菜の花や、水仙もきれいに咲いています。
今日も飽きずに『花舞』を聴いてます。
二曲目の『One』がいいです。とてもいい。私には響きます。

またも野菜に埋もれてます。食べなきゃ。まくまく食べなきゃ。
ひたすらに千切りにして鍋かな。同じ鍋でも千切りにすると、想像以上に野菜を食べることができます。

仕事が詰まっていて帰宅の遅い日が続くと、家事がおろそかになるのはもちろんなのですが、まず冷蔵庫の中を管理できなくなる。困ります。
世の中の炊事をこなしているみなさんを本当に尊敬します。すばらしいよ。
炊事もそうだけど、家事は終わりがないもの。
と、ついつい口ずさむくらい好きです、『花舞』。 そして二曲目はもっと好き。

今日は伊豆行きの切符手配にみどりの窓口へ。
そのために少し早くあがりました。残業一時間して、ですが。

ついでにラーメンなど食べてまいりました。
何を隠そう、炊事さぼり中なのです。 今週はお弁当作りも脱落。
『今日もできなかった』と毎日思うのがしんどいので、今日は『今週はお弁当無し』と高らかに宣言いたしました。えへん。 少しは気が楽になりました。

そのラーメン屋の有線で、安蘭さんのbutterflyが流れてビックリ。
それに気が付いた自分にもビックリ。

伊豆旅行計画は、二日目まではプランを立て、行程表を実家へ送信。
それを見た母が「ゆきちん(仮名)はお父さんに似たのね」と父に言ったとか。
自覚はあるなぁ。父は昔から家族旅行をする際でも細かに計画を立て、事前に旅程を作っていました。
それは我が家が車に乗らない家だからというのが多分にあると思う。
公共の交通機関を使うので、どの乗り物に何時に乗るかというのがとても重要なのです。
それを見て育ったからね、そりゃ似るよなぁ。
これらの業務を今回は私が引き継いだわけです。PC&ネットさまさま~。
エンドレスです。

旅計画、びしっと確定したいのですが、未だ悩み中。
この時期が楽しいと言えば楽しいのだけど、帰宅してからこれにかかりっきりで他に何もできないでいます。
おそらく、欲張っちゃうのが敗因。
今回はさくさく歩けるメンバーではないので、知らない道をどれだけ歩けるのかわからない。
無理のないプランを、と思うけれど、せっかく行くのだからあれも見たい、これも見たい。…そして決まらないのです。

『五人姉妹』、すごくおもしろいです。
でも短編ゆえに、なかなか読み進まない。
図書館返却期限が迫っている『君のためなら千回でも』を先に読み始めます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]