×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お弁当づくりをすっかり放棄していることについて、上司にこう言われたゆきちんです、こんばんは。
いや、無理なことはないと思う。実際にこなしている方のほうが断然多いでしょう。ただ、私にとっては苦手分野なので、非常に重荷となっておりました。やめたら、ストレス値が下がりましたもの。やー、やっぱり向き不向きってのはあるよね、と開き直っておりました。
が、その今更なフォローはなんだ?何か後暗いことでもあるのか?
昨日は『R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~』を観てきました。出演者が豪華で…豪華というよりは濃くて…中でも、未來くん、片桐はいり、阿部サダヲを見たくてチケットを取ったのです。
すごーく面白かった!お芝居を観て、あんなに笑ったのはおそらく初めてです。どこまでが脚本で、どこからがアドリブなのか読めない。役者それぞれが、ものすごく楽しみながら舞台に立っているのがよくわかりました。
ストーリーは、「あ、オペラ座みたい」と思ったり、メタルマクベスを思い出したり。最後にはうまくまとめたなぁ…と感心しました。宮藤官九郎を私はよく知らないのですが、とても面白かったし、私のツボをついてきました。笑いのツボではなく、こんな話が好き、というようなツボをつんつんと。
未來くん、カッコ良かった!新感線の『五右衛門ロック』や『RENT』でも舞台の彼を観ましたが、舞台に立っている時の彼はなんてカッコいいのだろうと再確認しました。いい声してます。歌う時の声が好き。キーボードを実際に弾いていたと思います。ダディの曲がとても良かった。
それから、舞台を所狭しと跳び回っていましたよ。ソファーにきれいな放物線を描いてダイブしたり、セットの上から飛び降りたり。歌って、踊って、歌って、踊って。でも時々切なくて。
彼の舞台、また観に行きたいです。
片桐はいりは、映画『かもめ食堂』から気になっていて、彼女も楽しみでした。登場が客席からだったので通路の一列後ろの座席だった私たちはびっくり。うわー、うわー、ホンモノだー!と。いい仕事してました。ラストがまた切なかったです。
阿部サダヲは、新感線の『朧の森に棲む鬼』で観て(ゲキシネでした)、すごい役者だなと思ったのです。だから生の舞台で観られるのを楽しみにしてました。いやー、これまたすごかったです!彼が歌えることも知らなかったので、ガンガン歌っていたことにさらにびっくりしました。そして、演技のキレが素晴らしいです。遊ぶ時は思いっきり遊ぶのに、すっと演技に戻る。そのスイッチの切り替えがプロフェッショナル。
あと私が知っているのは松田龍平ですが、彼はサイボーグ役でした。ハンバーグになりたいサイボーグ。なんか、もう色々とかわいかったです。
とっても面白かったのですが、今こうして思い返していると、どのキャラも最後には切なさが残った気がします。観終わった直後は「面白かったですねぇ!」と言い合っていたのに。うーん…、マジック。でも後味は悪くない。好きなお話でした。あ、ハンバーグが食べたくなる話でもありました!
話は変わって、ミン様のためにキャラメルボックス『風を継ぐ者』のチケットを取りました。私は迷ったけれど、今回もスルーです。キャラメル、しばらく観ていないのです。昨年の夏が最後だったかなぁ。次の『さよならノーチラス号』は気になっているのだけれど、どうしよう。
いや、無理なことはないと思う。実際にこなしている方のほうが断然多いでしょう。ただ、私にとっては苦手分野なので、非常に重荷となっておりました。やめたら、ストレス値が下がりましたもの。やー、やっぱり向き不向きってのはあるよね、と開き直っておりました。
が、その今更なフォローはなんだ?何か後暗いことでもあるのか?
昨日は『R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~』を観てきました。出演者が豪華で…豪華というよりは濃くて…中でも、未來くん、片桐はいり、阿部サダヲを見たくてチケットを取ったのです。
すごーく面白かった!お芝居を観て、あんなに笑ったのはおそらく初めてです。どこまでが脚本で、どこからがアドリブなのか読めない。役者それぞれが、ものすごく楽しみながら舞台に立っているのがよくわかりました。
ストーリーは、「あ、オペラ座みたい」と思ったり、メタルマクベスを思い出したり。最後にはうまくまとめたなぁ…と感心しました。宮藤官九郎を私はよく知らないのですが、とても面白かったし、私のツボをついてきました。笑いのツボではなく、こんな話が好き、というようなツボをつんつんと。
未來くん、カッコ良かった!新感線の『五右衛門ロック』や『RENT』でも舞台の彼を観ましたが、舞台に立っている時の彼はなんてカッコいいのだろうと再確認しました。いい声してます。歌う時の声が好き。キーボードを実際に弾いていたと思います。ダディの曲がとても良かった。
それから、舞台を所狭しと跳び回っていましたよ。ソファーにきれいな放物線を描いてダイブしたり、セットの上から飛び降りたり。歌って、踊って、歌って、踊って。でも時々切なくて。
彼の舞台、また観に行きたいです。
片桐はいりは、映画『かもめ食堂』から気になっていて、彼女も楽しみでした。登場が客席からだったので通路の一列後ろの座席だった私たちはびっくり。うわー、うわー、ホンモノだー!と。いい仕事してました。ラストがまた切なかったです。
阿部サダヲは、新感線の『朧の森に棲む鬼』で観て(ゲキシネでした)、すごい役者だなと思ったのです。だから生の舞台で観られるのを楽しみにしてました。いやー、これまたすごかったです!彼が歌えることも知らなかったので、ガンガン歌っていたことにさらにびっくりしました。そして、演技のキレが素晴らしいです。遊ぶ時は思いっきり遊ぶのに、すっと演技に戻る。そのスイッチの切り替えがプロフェッショナル。
あと私が知っているのは松田龍平ですが、彼はサイボーグ役でした。ハンバーグになりたいサイボーグ。なんか、もう色々とかわいかったです。
とっても面白かったのですが、今こうして思い返していると、どのキャラも最後には切なさが残った気がします。観終わった直後は「面白かったですねぇ!」と言い合っていたのに。うーん…、マジック。でも後味は悪くない。好きなお話でした。あ、ハンバーグが食べたくなる話でもありました!
話は変わって、ミン様のためにキャラメルボックス『風を継ぐ者』のチケットを取りました。私は迷ったけれど、今回もスルーです。キャラメル、しばらく観ていないのです。昨年の夏が最後だったかなぁ。次の『さよならノーチラス号』は気になっているのだけれど、どうしよう。
PR