×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前夜から微かな頭痛に囚われていて、先手を打って(いや、後手か?)鎮痛剤を飲んで大劇場へ。
星組、れおんくんを観てまいりました!
大劇場が2階の端まで満席なのを、もうどれくらいぶりかに見ましたよ。
連休ってのも、演目ってのも、出演者ってのもあると思うけれど、本当にこんな光景は久々。
席が埋まっていると、こちら側としても嬉しいし、舞台側からも嬉しいだろうなぁ。
97期生の口上があったりと、あたまから気分良く観劇。
ミュージカル・ショー『ノバ・ボサ・ノバ』
噂には聞いていたけれど、宝塚にしてはちょっと毛色の違うショーでした。
なんか、すごかった。こんな表現しかできないのがなんですが、すごかった。
これを演じられるれおんくんが一番すごいと思った。圧巻!
テンションあがりますよ、これは。
ロマンティック・ミュージカル『めぐり会いは再び』
ものすごいショーの後は、楽に観られるお芝居。
結末は最初から見えているのですが、それでも楽しかったです。
すっごくたくさん笑った。危うく手を叩いて笑いそうになるくらいに。
この星組公演、元気になれると思う。
ご都合があうなら、ぜひ観に行ってほしい。
アフターは、エビスバーへ。
いつもはキリンなのですが、サッポロのお店がこちらにもできたので行ってまいりました。
ソーセージ、最高!
大満足の観劇に、美味しいビールで、先手を打った鎮痛剤も効いて頭痛もなく、幸せな一日でした。
星組、れおんくんを観てまいりました!
大劇場が2階の端まで満席なのを、もうどれくらいぶりかに見ましたよ。
連休ってのも、演目ってのも、出演者ってのもあると思うけれど、本当にこんな光景は久々。
席が埋まっていると、こちら側としても嬉しいし、舞台側からも嬉しいだろうなぁ。
97期生の口上があったりと、あたまから気分良く観劇。
ミュージカル・ショー『ノバ・ボサ・ノバ』
噂には聞いていたけれど、宝塚にしてはちょっと毛色の違うショーでした。
なんか、すごかった。こんな表現しかできないのがなんですが、すごかった。
これを演じられるれおんくんが一番すごいと思った。圧巻!
テンションあがりますよ、これは。
ロマンティック・ミュージカル『めぐり会いは再び』
ものすごいショーの後は、楽に観られるお芝居。
結末は最初から見えているのですが、それでも楽しかったです。
すっごくたくさん笑った。危うく手を叩いて笑いそうになるくらいに。
この星組公演、元気になれると思う。
ご都合があうなら、ぜひ観に行ってほしい。
アフターは、エビスバーへ。
いつもはキリンなのですが、サッポロのお店がこちらにもできたので行ってまいりました。
ソーセージ、最高!
大満足の観劇に、美味しいビールで、先手を打った鎮痛剤も効いて頭痛もなく、幸せな一日でした。
PR
先の土曜日に、宙組のドラマシティー公演を観てきました。『シャングリラ~水之城~』。
今回はオリジナルだし、ストーリーも近未来ファンタジーっぽいし、何よりポスター写真がツボでとっても楽しみにしていました。
当日、予定していた電車に乗り遅れ、駅からひたすら走り続けての会場入り。開演2分前でした。間に合って良かった。。。
職場の彼女に取ってもらったお席がとてもいい場所で、見やすかったです~。
始まって2分くらいで、「この公演DVDは絶対買おう!」と心に決めました。オープニングの衣装と音楽、そしてダンスが素敵で!
ストーリーは、ファンタジー好きな私としては、どこかで読んだような話で新鮮さはなかったのですが、とにかく衣装と音楽が良かった。目と耳で楽しませてもらいました。
ゆうひくんを大好きなのに、すみかちゃんがすごく可愛くて、気がついたら彼女ばかり目で追っていました。2人のシーンでは、相手が話しているときに聞いている方がどういう表情をしているのかが見たくて、あちらを見て、こちらを見て、とかなり忙しい。
他の組に比べて宙組を観る回数も多いので、人がわかってきて、それがまたよかったな。
もう1回観たい!と思いましたが、DVD発売まで我慢することにいたしましょう。
キャラメルの感想も書きそびれていました。(ネタバレ、少しあります)
『ミス・ダンデライオン』は同じキャストで再演と聞いていたのですが、主演クラスの方々以外はメンバーが替わっていて、ちょっと混乱。あの子供時代の樹里役の方が今回は看護婦さんで、それが最後まで違和感として残ったのでした。彼女の前回の演技がとっても良かったのです。あの「うそつき!」という台詞に何度泣かされたことか。
岡田コンビはやっぱり素晴らしかったです。さつきさん、好きだなぁ。岡田さんも好き。
過去に行った樹里が、ヒー兄ちゃんに告白するシーンが好きです。「きっと信じないと思う」からのシーン。それと、樹里が過去に弾き飛ばされる直前のシーンがすごく好き。それと、入院している先生が合宿に思いを馳せて語るシーンで、台詞の最後にBGMがかぶるところが好きです。
前田さん、あっぱれでした。
もう一作の『南十字星駅で』は、始まってすぐに文学少女と科学館で見たムービーを思い出しました。
西川さんがとても熱かったです。ラストが想像と違って大団円で、あれれ、とちょっと肩すかしな感じでした。
坂口さんがとても良かったです~。
次の観劇予定は、5月の月組。スカーレット ピンパーネルです。楽しみだ。
今回はオリジナルだし、ストーリーも近未来ファンタジーっぽいし、何よりポスター写真がツボでとっても楽しみにしていました。
当日、予定していた電車に乗り遅れ、駅からひたすら走り続けての会場入り。開演2分前でした。間に合って良かった。。。
職場の彼女に取ってもらったお席がとてもいい場所で、見やすかったです~。
始まって2分くらいで、「この公演DVDは絶対買おう!」と心に決めました。オープニングの衣装と音楽、そしてダンスが素敵で!
ストーリーは、ファンタジー好きな私としては、どこかで読んだような話で新鮮さはなかったのですが、とにかく衣装と音楽が良かった。目と耳で楽しませてもらいました。
ゆうひくんを大好きなのに、すみかちゃんがすごく可愛くて、気がついたら彼女ばかり目で追っていました。2人のシーンでは、相手が話しているときに聞いている方がどういう表情をしているのかが見たくて、あちらを見て、こちらを見て、とかなり忙しい。
他の組に比べて宙組を観る回数も多いので、人がわかってきて、それがまたよかったな。
もう1回観たい!と思いましたが、DVD発売まで我慢することにいたしましょう。
キャラメルの感想も書きそびれていました。(ネタバレ、少しあります)
『ミス・ダンデライオン』は同じキャストで再演と聞いていたのですが、主演クラスの方々以外はメンバーが替わっていて、ちょっと混乱。あの子供時代の樹里役の方が今回は看護婦さんで、それが最後まで違和感として残ったのでした。彼女の前回の演技がとっても良かったのです。あの「うそつき!」という台詞に何度泣かされたことか。
岡田コンビはやっぱり素晴らしかったです。さつきさん、好きだなぁ。岡田さんも好き。
過去に行った樹里が、ヒー兄ちゃんに告白するシーンが好きです。「きっと信じないと思う」からのシーン。それと、樹里が過去に弾き飛ばされる直前のシーンがすごく好き。それと、入院している先生が合宿に思いを馳せて語るシーンで、台詞の最後にBGMがかぶるところが好きです。
前田さん、あっぱれでした。
もう一作の『南十字星駅で』は、始まってすぐに文学少女と科学館で見たムービーを思い出しました。
西川さんがとても熱かったです。ラストが想像と違って大団円で、あれれ、とちょっと肩すかしな感じでした。
坂口さんがとても良かったです~。
次の観劇予定は、5月の月組。スカーレット ピンパーネルです。楽しみだ。
昨夜、うっかり夜更かししてしまったので、今朝は当然ながら寝坊。今日は11時公演だったので、家のことを素早く済ませて出かけようと思っていたのですが、結局準備をして出かけるだけで精一杯でした。まあ、いいか、お休みだしね。うん。
行ってきました、雪組公演。彩吹真央さんの退団公演です。
正直、彼女の退団がなければ仕分けられていた公演でした。なので、ゆみこさんを観るために行ったので、演目自体には期待していなかったのです。でも、予想以上にとても良かった。
お芝居はつっこみどころ満載でしたのよ。でも、良かったのだけど。
あのオープニングはいったい。。。あら、ショーからだったかしら?と思ってしまったくらい脈絡がなく始まった。でも、ゆみこさんをオペラで観て、もうすでに「うっ…」と胸が詰まったのでした。今までも好きな生徒さんが何人も退団していったけれど、こんな風につらいと感じたのは初めてです。このオープニングでも真ん中に立つことが多くて、余計に「最後だからなんだな」と思ってしまってね。よよよ。
お芝居では医者の役で、眼鏡をかけてました。劇中で外したりもするのですが、眼鏡、とても似合ってました!白衣では腕まくりをしているのですが、それがまたツボでした。
アンリエットとの絡みはなくてもいいのではないかしら。いつもなら、私的にツボなんだけど、今回はつらかったよ。なんか、彼がいい人過ぎてつらかった。それなら、最初から何もない方がいいと思ってしまった。
今回はひたすらにゆみこさんを見ていたので、他の方々をあまり観ることができなかったのだけれど、それでも探して観たのが緒月さん。彼女はゾロから注目しています。いい仕事しているのですよ。今回もね、すごく良かった。
愛原嬢、苦手なんだけれど、今回の役は似合っていたと思う。ショーでは踊りがうまくてビックリした。こんなに踊れる子だったかな?
水さん、今回の役は、うーん、なんて言うのかな。。。言っていることは真っ当なんだけれど、あまりに唐突で軽く見えてしまったのだな。わかるけれど、わかるんだけど、という感じ。最初は本当に誰も耳を貸さなくて、私ですらそんな感じでいて。でも、ストーリーがわかっているのに、最後には泣けてしまったのでした。
ショーは楽しかったです。あちらこちらで、ゆみこさんのサヨナラを匂わせていて、それがまた「うっ」となったりしたのですが。
銀橋で水さんとすれ違う時に、水さんがゆみこさんの手首をつかんで引き留める。そこでまた「うっ」と。
大階段の真ん中にひとりで立つシーンがあるのですが、そこでもまた「うっ」と。
ああ、もう、本当に残念です。本当に、本当に残念。でも、ゆみこさんの笑顔は素敵で、優しかったです。
ああ、しんみり。
行ってきました、雪組公演。彩吹真央さんの退団公演です。
正直、彼女の退団がなければ仕分けられていた公演でした。なので、ゆみこさんを観るために行ったので、演目自体には期待していなかったのです。でも、予想以上にとても良かった。
お芝居はつっこみどころ満載でしたのよ。でも、良かったのだけど。
あのオープニングはいったい。。。あら、ショーからだったかしら?と思ってしまったくらい脈絡がなく始まった。でも、ゆみこさんをオペラで観て、もうすでに「うっ…」と胸が詰まったのでした。今までも好きな生徒さんが何人も退団していったけれど、こんな風につらいと感じたのは初めてです。このオープニングでも真ん中に立つことが多くて、余計に「最後だからなんだな」と思ってしまってね。よよよ。
お芝居では医者の役で、眼鏡をかけてました。劇中で外したりもするのですが、眼鏡、とても似合ってました!白衣では腕まくりをしているのですが、それがまたツボでした。
アンリエットとの絡みはなくてもいいのではないかしら。いつもなら、私的にツボなんだけど、今回はつらかったよ。なんか、彼がいい人過ぎてつらかった。それなら、最初から何もない方がいいと思ってしまった。
今回はひたすらにゆみこさんを見ていたので、他の方々をあまり観ることができなかったのだけれど、それでも探して観たのが緒月さん。彼女はゾロから注目しています。いい仕事しているのですよ。今回もね、すごく良かった。
愛原嬢、苦手なんだけれど、今回の役は似合っていたと思う。ショーでは踊りがうまくてビックリした。こんなに踊れる子だったかな?
水さん、今回の役は、うーん、なんて言うのかな。。。言っていることは真っ当なんだけれど、あまりに唐突で軽く見えてしまったのだな。わかるけれど、わかるんだけど、という感じ。最初は本当に誰も耳を貸さなくて、私ですらそんな感じでいて。でも、ストーリーがわかっているのに、最後には泣けてしまったのでした。
ショーは楽しかったです。あちらこちらで、ゆみこさんのサヨナラを匂わせていて、それがまた「うっ」となったりしたのですが。
銀橋で水さんとすれ違う時に、水さんがゆみこさんの手首をつかんで引き留める。そこでまた「うっ」と。
大階段の真ん中にひとりで立つシーンがあるのですが、そこでもまた「うっ」と。
ああ、もう、本当に残念です。本当に、本当に残念。でも、ゆみこさんの笑顔は素敵で、優しかったです。
ああ、しんみり。
昨日、『ウーマン・イン・ホワイト』を観てきました。
和音さん観たさに、とりあえず取ったチケットでした。なので、ストーリーも知らずだったのですが、ようやく前日にサイトであらすじを確認。
開演前、チューニングの音が聞こえて、あれ?生音?と思ったのですが、オケピはない。視線をさまよわせていたら、舞台のセットの一部にいらっしゃいましたよ。そして、舞台袖にモニターがあって、そこで指揮者を映している。それを見ながら役者は歌うのですねぇ。
リピートしたいというような内容の話ではなかったけれど、どうなるのだろう?というどきどき感がありました。
意外とがっつりミュージカルで、危なげない舞台を久々に観たかな。曲はオペラ座や、エリザ、レミゼにところどころが似ているなぁと感じました。
主役のマリアンはもう少し年齢が上の人の方がいいのでは?と感じた。彼女のエポは観たことあったかなぁ?なかったかな。。。彼女は初見かもしれない。
彼女の役どころは、私にとってはかなりツボでした。身を引いて、背を押すパターンね。
歌も良かったな。きれいな声です。ただ、感情を強くのせるところではちょっと音がゆれる。
ローラを演じた方も初見かな。少し細い声だけれど、高音がきれいに出ていました。見ながら、コゼットとかぶるなぁと何度も感じた。彼女とハートライトのハーモニーがとてもきれいでした。
白いドレスの女のアンが和音さんでした。ブログで「とにかく一幕が精神的にいっぱいいっぱい」というようなことを書いておられて、なるほどなぁと思う役でした。これはとってもしんどいね。
でも声はやはりきれい。叫び系でない歌が少なくて、もったいないなぁ。役が役だから仕方ないけれど。
がんばっている姿を見ることができて、嬉しかったです。見守り愛。
岡さんは、とてもお似合いの役でしたね。岡さんを観るのも、久しぶりだなぁ。
客席降りではけていかれて、私は通路から2つ目の席だったので、とっても近くでドキドキでした。
役名を失念したのですが、ナントカ卿。あの悪役の方。
劇中で、本当に悪役に見えるのですが、カーテンコールではそんなオーラは全く無くて、とても気のいいお兄さんに見えました。すごいなと感心。
アンサンブルの方が歌い踊るシーンがとても良かったです。曲が好きでした。あれは何だろう、民謡なのかな。
開演前にメロンパンを食べたのですが、食べている時に左のあごに異変が。。。顎関節症な気がする。これは病院へ行った方がいいのだろうか。
痛みは昨日よりはましになっているけれど、怖くて左では噛めない感じ。
そのせいなのか、また別なのか、左耳の調子がよくない。これはこれで病院に行くべきかなぁ。
終演後は実家へ。母が夕方から出かけるというので、父のお相手に行ってきました。
腰の具合はまだまだで、それに付随して色んな不具合があり、それらを延々聞いてきました。話したことで多少すっきりしたようです。
なるべくちょこちょこ顔を見に行こうと思います。
RDGを読み始めました!長らくお借りしていて、申し訳ないです。
和音さん観たさに、とりあえず取ったチケットでした。なので、ストーリーも知らずだったのですが、ようやく前日にサイトであらすじを確認。
開演前、チューニングの音が聞こえて、あれ?生音?と思ったのですが、オケピはない。視線をさまよわせていたら、舞台のセットの一部にいらっしゃいましたよ。そして、舞台袖にモニターがあって、そこで指揮者を映している。それを見ながら役者は歌うのですねぇ。
リピートしたいというような内容の話ではなかったけれど、どうなるのだろう?というどきどき感がありました。
意外とがっつりミュージカルで、危なげない舞台を久々に観たかな。曲はオペラ座や、エリザ、レミゼにところどころが似ているなぁと感じました。
主役のマリアンはもう少し年齢が上の人の方がいいのでは?と感じた。彼女のエポは観たことあったかなぁ?なかったかな。。。彼女は初見かもしれない。
彼女の役どころは、私にとってはかなりツボでした。身を引いて、背を押すパターンね。
歌も良かったな。きれいな声です。ただ、感情を強くのせるところではちょっと音がゆれる。
ローラを演じた方も初見かな。少し細い声だけれど、高音がきれいに出ていました。見ながら、コゼットとかぶるなぁと何度も感じた。彼女とハートライトのハーモニーがとてもきれいでした。
白いドレスの女のアンが和音さんでした。ブログで「とにかく一幕が精神的にいっぱいいっぱい」というようなことを書いておられて、なるほどなぁと思う役でした。これはとってもしんどいね。
でも声はやはりきれい。叫び系でない歌が少なくて、もったいないなぁ。役が役だから仕方ないけれど。
がんばっている姿を見ることができて、嬉しかったです。見守り愛。
岡さんは、とてもお似合いの役でしたね。岡さんを観るのも、久しぶりだなぁ。
客席降りではけていかれて、私は通路から2つ目の席だったので、とっても近くでドキドキでした。
役名を失念したのですが、ナントカ卿。あの悪役の方。
劇中で、本当に悪役に見えるのですが、カーテンコールではそんなオーラは全く無くて、とても気のいいお兄さんに見えました。すごいなと感心。
アンサンブルの方が歌い踊るシーンがとても良かったです。曲が好きでした。あれは何だろう、民謡なのかな。
開演前にメロンパンを食べたのですが、食べている時に左のあごに異変が。。。顎関節症な気がする。これは病院へ行った方がいいのだろうか。
痛みは昨日よりはましになっているけれど、怖くて左では噛めない感じ。
そのせいなのか、また別なのか、左耳の調子がよくない。これはこれで病院に行くべきかなぁ。
終演後は実家へ。母が夕方から出かけるというので、父のお相手に行ってきました。
腰の具合はまだまだで、それに付随して色んな不具合があり、それらを延々聞いてきました。話したことで多少すっきりしたようです。
なるべくちょこちょこ顔を見に行こうと思います。
RDGを読み始めました!長らくお借りしていて、申し訳ないです。
事業仕分けをすり抜けた第一弾、宝塚星組の『ハプスブルクの宝剣』『ボレロ』を観てきました!今年の記念すべき初観劇です。
ゆずきさん、ますますシャープになって!もっとふっくらさんだったのに!トップというのは色々と大変なんだなぁとしみじみ感じました。ほろり。
お芝居の『ハプスブルクの宝剣』は、設定などの説明シーンが駆け足で、追いかけるのに必至でした。鼻炎で鼻から目、頭にかけてぼーっとしていたので、余計に。
ゆずきさんが出ずっぱり。当然ながらセリフも多くて、ああ、本当にしっかりトップさんなんだなぁと妙に感心しました。今回は衣装も髪も黒くて、私の中ではもともとがそういうイメージだったので、はまってるなと思いました。彼女の演技、好きなんですよ。彼女のキスシーンも好き。
おうきさんは、またもキラキラした衣装に、髪。それがよくお似合いで。逆に太王四神記のホゲ役は意外な感じがしたんですよね。
ねねちゃんは、なんか上手くなったなぁ。って、何様発言ですが。
ショー『ボレロ』。ナレーションがちょっと恥ずかしかったり、途中、唐突にサファリパークのようになってびっくりでしたが、『ボレロ』の場面(金色の衣装のシーン)がすごく良かったです!ただ、最後に紫の衣装のねねちゃんが後方に出現したのには、はて?と首を傾げましたけれど。
ゆずきさんの踊りが素敵だった。踊りというと、月のそのかさんもすごいなと思うのですが、重心が安定している。低いのかな。芯がぶれないのです。見ていて、とても気持ちいいです。
星組、バウはスルーしますが、全国ツアーはどうしよう。。。事業仕分けかしら。
ゆずきさん、ますますシャープになって!もっとふっくらさんだったのに!トップというのは色々と大変なんだなぁとしみじみ感じました。ほろり。
お芝居の『ハプスブルクの宝剣』は、設定などの説明シーンが駆け足で、追いかけるのに必至でした。鼻炎で鼻から目、頭にかけてぼーっとしていたので、余計に。
ゆずきさんが出ずっぱり。当然ながらセリフも多くて、ああ、本当にしっかりトップさんなんだなぁと妙に感心しました。今回は衣装も髪も黒くて、私の中ではもともとがそういうイメージだったので、はまってるなと思いました。彼女の演技、好きなんですよ。彼女のキスシーンも好き。
おうきさんは、またもキラキラした衣装に、髪。それがよくお似合いで。逆に太王四神記のホゲ役は意外な感じがしたんですよね。
ねねちゃんは、なんか上手くなったなぁ。って、何様発言ですが。
ショー『ボレロ』。ナレーションがちょっと恥ずかしかったり、途中、唐突にサファリパークのようになってびっくりでしたが、『ボレロ』の場面(金色の衣装のシーン)がすごく良かったです!ただ、最後に紫の衣装のねねちゃんが後方に出現したのには、はて?と首を傾げましたけれど。
ゆずきさんの踊りが素敵だった。踊りというと、月のそのかさんもすごいなと思うのですが、重心が安定している。低いのかな。芯がぶれないのです。見ていて、とても気持ちいいです。
星組、バウはスルーしますが、全国ツアーはどうしよう。。。事業仕分けかしら。