忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東海地方の雪、昨夜から心配していたのですが、やはり新幹線に遅れ発生でした。
大阪は朝焼けがきれいで、京都までは晴れていました。
京都を過ぎてから雲行きがアヤシク…途中からはがっつり雪国でした。
名古屋には23分遅れで着。遅刻は免れました。

…いっそのこと、止まってくれたら行かなくていいのに…と思うのですが、天下の新幹線はそう簡単には止まりません。
吹雪いていても徐行運転なのだな。

名古屋駅でもわさわさ降っていましたよ。

帰りは10分遅れなり。
明日はどうだろう?

今日は仕事で銀行巡り。
きょろきょろしながら、名古屋の街をてくてくしました。寒かったーっ。
PR
帰りの新幹線で生存報告をぽちぽちしていたのですが、あまりにも眠くて、書きかけのまま送信したらしい。
削除、削除。

昨日は休日出勤ということで、18時過ぎに職場を脱出。
あちらに赴任して初の終業時間。
これくらいに終われると、帰宅もすごく楽。

目下の目標は19時までに退社できる体制を作り上げることだな。
今の状態では、さすがに身体がきつい。

今日もねむねむ…。

昨日はあちらのお友達とランチしました。
帰りに会うのは私の時間が不確定すぎる。でもお昼なら、食べなければいけないしね。
平日はともかく、休出となると昼ゴハンをすっ飛ばしてしまうことが多いので良かったです。

職場近くまで来ていただきました。
どうもありがとう~。
久々に素敵空間でのまったりランチで癒されました。
なんか、効いてる気がする。
いつもは病院(町医者)でもらう薬を飲みきってもなかなかよくならなかったけど、大学病院の処方は違うのか?

大学病院に行くのは、耳鼻科の定期検診だからスパンが半年とか長いのです。
だからか、行く度に何かが変わってる。
進化しているのです。すごいな。


あなたも、あなたも私信をありがとう!
赴任からこっち、ひたすら残業ばかりで、まだ決められたルートを外れたことがないのです。
蟻さんみたいに同じ道を行ったり来たり。
クリティカルな状況を打破できたら余裕もできるかなぁ。
そしたら、会社帰りにも寄り道とかできるかしら。

遠距離通勤が始まったら読書しようと思っていたのですが、今は睡眠時間になってます。
朝も、夜も、眠くて眠くて。

新天地に赴任して、一週間が過ぎました。
ちょっと慣れてきたな。
こちらでは片手で足りる人数での勤務でしたが、今は両手両足でも足りないくらい人がいる。
最初は圧倒されました、人の気配に。

相変わらず名前は全然覚えられないのだけど、見分けは付くようになってきた。
道ですれ違ったら、たぶんわからないけど…。

しかし、あちらに行ってから定時で帰れた例が無く、先日は博多行き最終で、その後は広島行き最終。
今日は岡山行き最終。
そのうち新大阪行き最終になりそう…。
日付が変わる頃に帰宅して、5時起きはかなりきついです。
新幹線に駆け込み乗車の日々なり。
覚悟はしていたけれど、ここまでとは。人使い荒すぎですよ。
関西で働いていたときより会社を出る時間が遅い気がする。
それなのに通勤時間はプラス1時間なのだよ…。
先の土曜日はさすがに泥のように眠ってました。

先々週から風邪っぽい状態だったのですが、本格的に捕まった模様。
市販の風邪薬でしのいでいましたが、今日は耳鼻科の定期検診だったので、先生に『鼻炎の鼻水とは違うし、喉が痛いです』と主張し、定期検診+αで診てもらいました。
蓄膿を疑われたけど、きっとただの風邪なり。
『あなたは早く治したい?それなら、よく効く抗生物質を出しとくから』と出してくれたお薬、効きますように。
ここでつまずいている場合ではないのだー。
ただ今、転勤二日目の帰り道ですが、いかん、眠すぎる…。

私信、キャッチ!ありがとう~。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]