[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月末にキャラメルの『サンタクロースが歌ってくれた』を観に行った夜にいきなり高熱に襲われ臥せっていました。
なかなか熱が下がらず、病院嫌いの私がさすがにホームドクターを訪ねましたよ。
喉とか鼻とかの症状が全くなくいきなり熱だったので、インフルだったのかしら?検査はしませんでしたが。それとも疲れとかだったのかなぁ。
とにかく身体の節々が痛くて眠れないほどでした。
それでも仕事を休まなかった自分をほめてあげたい。…いや、だってね、どうしても11月あたまは休めなかったのですよ。よよよ。
点滴してもらって、病院の薬でわりとすぐに復活しましたが、第一王子の運動会は自粛。残念。
あちらこちらの日記に顔を出して他力本願な生存報告でしたが、ざっと振り返ります。
健康診断の結果にどんより。
再検査に行かねばならないのだけど、行かねばならないのだけど…(フェイドアウト)
耳の術後半年の検診は無事終了。
すこーしだけ聞こえがよくなってるらしいです。次はまた半年後。
キャラメルボックス『サンタクロースが歌ってくれた』
すごく良かったです!久々にキャラメルを楽しみました。
宝塚星組『愛と青春の旅だち』
またまたれおんくんの株急上昇!だってカッコ良すぎるー!ものすごくときめいた!
杜の都への旅。
意外と暖かでびっくり。日頃の行い?
牛タン最高!
肉食デート、昼は牛タン、夜は鶏。遅くまでおつき合いありがとう!とても楽しかったです~。
牛タン、お土産に上司も絶賛!
日頃お世話になってる同僚へも冷たいクロネコを派遣。とても喜んでくれました。良かった良かった。
レミオロメン!
いいお席で聴かせていただきました。最高でした!
3年前のミスチルといい、無意識に求めていたものに答え…というか、指針をあたえてくれた気がする。
癒されたし、励まされたし、楽しかった。何かがぴたっときた感じ。
『手を繋いでくれる音』というのを改めて実感した次第。
今はレミオロメンなんだなぁ。アルバム『花鳥風月』、ヘビロテ。
ライブで一番響いたのは『Wonderful & Beautiful』。
南海ちゃん。ウタアシビ2010秋。
遠征帰りでちょっとよれよれしながら行きました。
見えるメガネを忘れたりしたのだけど、ちょうど段上がりの席を確保できたので、遮るものなく我らが姫を堪能。
白いワンピースで、いつもより大人っぽい雰囲気。でもしゃべると相変わらず可愛らしかったです。
先のイベントで感激したほどの勢いはなかったように思いますが、それでもしっかり聴かせてくれました。
聴きたかった『夢の地図』を歌ってくれて嬉しかった!この曲、ぜひ次のアルバムには入れてほしいなぁ。
アルバムに入るという新曲も聴けましたよ。楽しみです。
ワンドリンク制で、ライブ終了後に生ビールでひとり乾杯!鎮痛剤飲んでたくせに…。よい子はまねしてはいけません。
首都出張。
杜の都行きの日を外してもらう根回しが効き、めでたく翌週と相成りました。
昨年夏に本社が移転したので、おのぼりさん状態。途中、四国からの同僚と合流して無事に到着。
会議は盛りだくさんでまだまだ時間が足りない感じでしたが、内容濃く、いいものでした。しかし、明るい話はなく、どんより。
夜は懇親会。おじさまたちと行くカラオケで、何を歌ったらいいのでしょう?普段聴く曲はマイナーすぎて、一般の方とカラオケに行くといつも迷います。
しかし、ここは南海班班長として『あさなゆうな』を布教してきた。
翌朝、午前中は再び打ち合わせ。
その後、同僚と社会見学へ。噂の東京スカイツリーを見てきました。いやはや、圧巻。いいもの見せていただきました。天気が良かったので青い空を背景にして、白い塔がそびえてました。
そのままてくてく歩いて浅草へ。同僚オススメの天丼を食べました。丼のふたを開けてびっくり!色の濃いこと!しっかり醤油色でした。味もしっかり。でも美味しかったです。
夕方に同僚と分かれ、お久しぶりな友人と再会。今月は旧交をあたためる月なのだな。
短い時間でしたが、おつき合いありがとう!
コブクロの感想も書けないままに、
月組のジプシー男爵を観たり、
健康診断受診したり、
お久しぶりの友人とランチしたり、
GARNET CROWのファンクラブイベントに連れて行ってもらったり、
宝塚レビューシネマのスカピンを見たり、
と盛りだくさんな日々を過ごしています。
こう書き出してみると、それぞれについて語りたくなる。
が、しかし、仕事のせいか、眼精疲労が毎日酷くて、それに加えて頭痛とかその他諸々でなかなか書けませんなぁ。
そして、今日は蛮幽鬼を見てきました。
橋本さんが好きだなぁ。お身体が心配ですよ。
アフターは憧れのお店でアフタヌーンティーしてきました。
お店で飲む紅茶の美味しいこと。いれ方なんだろう。
期間限定の柿の種Barで、山椒味とすこんぶ味を買いました。どちらもイケてます。
明日は南海ちゃん。
頭痛がないといいのだけど。
早速お知らせ。
*
名古屋・大阪でのフリー・ミニライブ開催決定!
名古屋
■日時:2010年10月23日(土)15:00~
■場所:名古屋 アスナル金山
大阪
■日時:2010年10月24日(日)13:30~
■場所:大阪 阿倍野 ABENO HOOP
■日時:同日 17:00~
■場所:大阪 千里セルシー
*
秋のツアー情報を再び載せておきます~。
*
【城南海 ウタアシビ2010秋】
■2010年11月13日(土)
■東京 / Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
■開場16:30 / 開演17:00
■2010年11月14日(日)
■大阪 / umeda AKASO
■開場16:30 / 開演17:00
■2010年11月23日(火・祝)
■愛知 / 名古屋 TOKUZO
■開場16:30 / 開演17:00
全公演イス席 ※入場整理番号あり
前売¥3,800(税込/整理番号付)当日¥4,300(税込)
※ご入場時に別途ドリンク代が必要です
一般発売日:10月2日(土)
*
『城南海』カテゴリーを作ってみた。
本日、無事に結婚13周年を迎えました。
数ヶ月前から考えていた記念旅行は、目的地が漠然としすぎている上に、ちょうど三連休と重なり、なかなか決まらず。結局、ぎりぎり5日前にようやく決定。
金曜日から一泊二日で、昨年2月に両親、祖母と訪れた中伊豆のお宿に行ってまいりました。そう、DMを送ってきてくれたお宿です。
今回は観光目的ではなく、とにかくその宿が目的。それが伊豆でなくても良かったのですが、その宿が伊豆にあるものだから行先は伊豆。
ミン様は初めての伊豆、観光目的でないと言ってもせめて宿からわりと近くにある浄蓮の滝へは行こうと、翌日は雨予報だったので宿に入る前に行ってきました。
前回はバスを降りたとたん「天城越え」が大音量で流れていたのですが、今回はそんなことは全くなく拍子抜けでした。あれれ?
けれど、滝は相変わらず素晴らしい。2月より水量が多かった気がします。とてもきれいでした。
旅の計画を立てていた時、滝を見たいねと話していたりして、それは伊豆と決定する前の話だったのですが、おお、目的達成してるじゃないですか。
とにかく宿を満喫しよう!という計画だったので、チェックイン時刻にしっかりチェックイン。
宿泊は2回目、しかもDMプランってことで、宿側からは細かい説明等は全く無し。いい感じに放置プレイでした。
全部屋露天風呂付きな上に、あと大浴場が一つと、貸切露天風呂が4つ。
チェックインして早速貸切露天風呂を二つハシゴ。川のすぐ側の完全に屋外の露天風呂と、宿の3階にある新しい半露天風呂。どちらも素敵でした!
川の側のお風呂は服を脱ぐのにかなりの勇気を要しましたが、でもでもすっごく気持ち良かった。これははまる。とにかく風景と川のせせらぎに癒された。
3階からのお風呂もまた景色がよくて、これまた癒された。
このお宿、お料理もまた美味で!満たされました。
翌朝は、朝から盛大に雨降り。これでもかというくらいの雨。昼まではもつかなと思っていたのですがねぇ。
朝食前に大浴場へ行きました。こちらも露天なのです。これがまた気持ち良かった。雨がまたいい感じで。部屋数が多くないので、他のお客さんと顔を合わせる機会がそうないのですが、朝食前のこの時間はやはり何組かの方々を見かけました。お子様づれの方もいらっしゃったけれど、年齢層は高めな感じ。
朝食は和食と洋食が選べます。前回父が洋食を選び、それがとても美味しそうだったので今回は私は洋食。ミン様は和食。うーん、満足。
朝食後はお部屋のテラスにあるチェアに座り、ぼんやりと雨に濡れる緑を眺めていました。ああ、ここは私のパワースポットかもれないと思った。いつまでも見ていたい。できることならもう一泊したいと思ったなぁ。
チェックアウト後は雨降りだったのもあり、どこを観光することもなく帰路につきました。17時台の新幹線の指定をとっていたけれど、5時間も前のこだまの自由席で帰阪。晴れていたら、修善寺や、富士山を見に行きたかったけれど、富士山は前日でも完全に雲の中でした。それは残念だったな。
でも結果的に早い時間に帰宅して正解だった模様。夕方に伊豆、東京方面はかなりの大雨だったようです。帰宅してお疲れビールを飲んでいる時に父から「今どこ?」と心配のメールが届きましたもの。
このお宿、中伊豆の湯ヶ島温泉『あせび野』さん。また行きたい。疲れてリセットしたい時とか、お祝い事とか。もう少し大阪から近かったらなぁ。
さて14年目に突入です。来年の今日はどうしているかな。今年は珍しく二人揃って元気だったので、来年もそうであったらいいなと思います。
感想を書きたくてうずうずしているのですが、今週は仕事に手を取られて、まとまった時間がとれそうにありません。体調も不穏。頭痛がよせてはかえす。
なので、細切れに呟こう。
まずは声をかけてくれた友人に感謝!
コブクロのライブチケットは色々とややこしくて、チケットを取ろうとするパッションが萎えます。一度行けたからそれでヨシとするか、と。だから、もう二度と行けないだろうと思っていたのです。だから、とても嬉しかった!
野外なので天候が心配でした。しばらく前まではまだ真夏の暑さで、それはかなりきついなと思っていたのですが、急に秋になったことで、今度は寒さ対策?
あと雨も心配でしたが、今回は曇りがちのちょうどいい感じでした。
前に長居に来たのはミスチルの時で、同じような時期だったのですが冷たい雨だったのです。それでがっつり風邪をひいたんだなぁ。9月末というこの忙しい時期だから、抵抗力も落ちていたのでしょう。
そんな感じで天気は良かったのですが、如何せん、己の体調が悪かった。。。家を出る少し前からめまいがして昼ごはんも食べられず。しかし、今回ばかりは自分事情で待ち合わせに遅れるわけにいかないので(入場前に本人確認を受けないといけないのです。同行者も雁首そろえて)、ラムネをかばんに入れて出かけました。
幸いなことに、長居は我が家の最寄り駅から乗り換え無し。ぼんやり眼を閉じていました。
気がついたら、コブクロ列車になっていた!と言っても、コブクロのファンの方ははっきりとはわからないのですよね。ツアーTシャツやツアーバッグを持っている方は一目瞭然なのですが、大半はごく普通な感じ。しかも年齢層も幅広い。みんなが長居で降りたから、ああ、そうなんだな、と。
友人と合流してからは少し体調もマシになってきていて、開演前にラムネ(森永)をぱくぱく食べていました。それが効いたかな。(思いこみかもしれないけれど、このラムネ、体調不良時に効くのですよ)
ライブ中、ひどい頭痛に襲われて、鎮痛剤を飲もうかとずいぶん悩んだけれど、なんとかラストまで生き延びられた。良かった良かった。
さて、本題。
お席はスタンド、ステージ寄りのサイド、黒田さん側。ステージのサイドからのびる花道の終点あたりで、花道に来てくれると表情までばっちり見えました。
この花道、先端が可動式!しかも人力!先端が小島のように動くのです。人力で!スタッフが5~6人で押していたかな。その小島が、アリーナの後ろまで移動する。人力で(笑)。あれは後ろのお客さんも嬉しかったと思うなぁ。
けれど、演出らしい演出はそれだけでした。
この大きな会場で(今回は4万7千人)ライブをできることになった時、本人たちもスタッフも色んなアイデアを出したのだそうです。でも、この花道の先端がちょこっと動くこと以外はすべてそぎ落としたのだと言ってました。小さなステージでやろうとも、大きなステージでやろうとも、やることは変わらないのだと。逆の考え方もあるけれど、その考え方も潔くてなるほどなぁと頷きました。
あ、途中で小渕さんが大きなフラッグを持って、ゼッケン(「5-2 」)をつけて会場をぐるっと一周走った!小渕さんに合わせてウェーブをする、という企画だったんだけれど、あんなに走って、その後すぐに全力で歌うってすごすぎる。。。
開演は20分ほどおしたかな。4万7千人の身元確認は半端ないと思われる。
さすが野外というか、ステージ裏の気合い入れの声が聞こえました。テンションあがる!
セットリストはこちら。
1.轍-わだち-
2.君という名の翼
3.Summer rain
MC
4.いつまでも変わらぬ愛を
5.I LOVE YOU
MC
6.卒業写真
7.奇跡の地球
MC
8.Million Films
9.YOU
10.夜空
MC
11.願いの歌
12.蕾
13.風見鶏
MC
14.流星
MC
15.彼方へ
16.潮騒ドライブ
17.memory
18.ストリートのテーマ
En1.Blue Bird
En2.君への主題歌
続きはまた今度~。