忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもありがとうm(_ _)m

当初13時開始予定でしたが、前の方がかなり早く終わり、11時前には拉致られました。
家族は12時半に来る予定だったので、慌ててTEL。
当然ながら誰も間に合わないまま孤軍奮闘してきたのでした。
というよりは、心の準備とか何もないまま連れて行かれ、眠剤を入れられてすぐさまぱたりと落ちてました。

病室に戻ってから家族と対面。
一番に駆けつけてくれたミンママでさえ、到着時は時すでに遅くもぬけの殻だったそうでございます。
私の無事の帰還を見届けた家族たちは、念願のステーキランチを食べに行きましたよ。

麻酔明けって、どうしてこうも眠たいのでしょう。
睡魔が寄せては返します。
今は睡眠第一だからいいのかな。

今夜から食事が出ました。
ヨーグルト以外完食。
味もまあ変わらないかな。

今は微熱。血圧は相変わらず低い。
耳はちょっと痛みが出てきたかな。

おっと、また点滴が始まる時間です。
おやすみなさい。
PR
みんなさんが朝ご飯タイムなので、私は携帯電話タイムです。

昨夜は、今回は二度目だから眠れるはず、と思っていたのですが、ようやく寝付いた深夜に同室の方々がバタバタバタバタとなり、あまり眠れませんでした。
まあ、また麻酔で眠れるからいいか。

手術の説明には家族は誰も来られなかったけれど、今日の付き添いにはミン様を筆頭にミンママや、母も来てくれるようです。父もかな?
そして、ここの最上階にある某ホテルのレストランでランチなんだろうな。
私は一度も行けてないのだよね…。

正直なところ、手術直後のよれよれっぷりを家族に見られたくはないのだけれど、来てくれるのはやっぱりありがたいです。

応援してくださってるみんなもありがとう!
ゆるりとがんばってきます!
今夜の食事を最後に絶食なのですが、デザートがバニャニャだった…まあ、カロリーあるしねぇ。

入院中は出されたものは意識して全て食べるようにしてます。
苦手なニンジンも、そのままでは苦手な牛乳も(まるでお子さま)。
でもバニャニャだけはダメなの。ヨーグルトもだけど。
そんなわけで、バニャニャはミン様のお腹におさまりました。

この後、21時以降は食べ物不可。24時以降は飲み物も不可。
明日は9時から点滴。
手術は13時からの予定。

術前回診の診察の様子を聞くともなしに聞いていると、さすがと言うか、同じ病名の方が多い。
私は真珠腫性中耳炎なのですが、これって患者当人とその家族くらいしか知らないようなマイナーな病気だと思うんですよね。
この病院はこの手術を多くしているだけあって、その患者さんが多い。
こんなに同士がいるのだなぁと感心しました。

手術説明は、またしても家族不在で私だけが聞きました。
2回目だし、時間が中途半端なんですよ。
前回は主治医が出張中だったのですが、今回はちゃんとセンセイが説明してくれました。
私のは本当に奥まで進行していて、今回もチェック項目が多いのだとか。お手数かけます。

聴力改善には鼓膜と内耳の骨をつなげるのですが、その骨は、前回の手術で採取していた軟骨を使うのですって。
なんと、冷凍保存してあるとのこと!
なんて、エコ!いや、自給自足?
少しでも良くなるといいな。

あと、少なくとも5月いっぱいまでは新幹線はドクターストップ。当然、飛行機なんてもってのほか。

今回の手術で終わったとしても、10年は経過観察とのこと。

味覚検査はおそらく昨年と変わらずかな。
左半分がかなり弱く、特に塩辛さがまったくわかりませんでした。普段薄味なんだけど。

聴力検査も相変わらずなのかなぁ。
これがどう変わるのかが楽しみ。

さて、読書でもして休むとしましょう。
電波的な彼女シリーズ3冊を読み終え、アンコールワットの風を感じながら、刀語にまいります。
手術は明日。
なので、今はまだ比較的元気なのです。
ただ先週の疲れか、土日が不調で、それを払拭すべくここに泊まりに来たのですが、やっぱり本調子ではないみたい。
体温が高めなのと、血圧が低め。昨日は頭痛があったけれど、今日はないかな…。

昨日は鼻と耳の通り具合を検査しました。
右は及第点。左はうーむ。でも昨年よりはマシだと思う(私見)。

今日は術前回診と手術説明。それから味覚検査。
あとは聴力検査をするはずなんだけど、それは今日なのか、明日なのか。
それぞれいつ呼ばれるかわからないので、ゆるやかな拘束。
この病院は、病室でも携帯電話使用不可なので、なかなか生存報告もできません(ここは携帯電話使用可能区域)。
時間はあるのだけれど。

術前回診はいわゆる教授回診なのですが、大名行列が病室を回るのではなく、耳鼻科の場合は患者が処置室に出向きます。
処置室の前に患者が待合室さながらイスに座って待ち、処置室では教授筆頭に先生方がずらり。
その教授は、私の外来での主治医兼執刀医ゆえに、ハジメマシテではないのだけど、居並ぶ先生方に圧倒されますなぁ。
入院中の担当医は前とは別の先生で残念でした。
女医さんで、同性であるがゆえに何となく安心感があったのだけど。
今回は男性の研修医殿。コミュニケーションをとる機会があまりないなぁ。

そうこう書いているうちに聴力検査に呼ばれました。
看護士殿、探させて申し訳ない。
麻酔科の先生の訪問もあるので、おとなしく病室待機するとします。
そう、ゆるやかな拘束。
病院にやってきました。
入院前が土日というのは、ゆっくり準備できていいです。

これさえなければ、土曜日は仙台、日曜日は東京に行ってるはずだったんだけどなぁ。
南海ちゃん、どちらもすばらしいライブだったようです。
次のツアーはついてまわることを決意。
今回もかなり本気で遠征を考えていましたが、直前までの業務過多に断念したのでした。よよよよよ。

その業務過多なおかげで、ここしばらくは満足に飲むこともできないままの入院となりました。
これから約二ヶ月は禁酒生活になるというのに。

今日は雨の中の病院入り。
荷物が多いのに、雨とはねぇ。
退院予定の金曜日も雨らしいですねぇ。
雨女ではないはずなんだけど。

まったりぼんやり過ごしています。
そんな風に過ごしているけど、時間時間で食事は食べられてしまうのだな。

読書もしてます。
今は『電波的な彼女』シリーズ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]