忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イヤだな…。
月の方は落ち着いてきましたが、今日は頭痛。
仕事がいきなり忙しくなったので、頭を抱えているわけにはいかず、鎮痛剤をごっくん。戦うサラリーマンは今日も行く。
仕事が色々と悩ましい。。。

月の方がきたら、体温も下がると思っていたのですが(いつもそうなので)、未だ下がらず。
うむむ、平熱が上がったのかな?
それならそれでいい傾向なんだけどな。
平熱が高め(36.5度くらい)だと免疫力が高いのだそうです。
これが1度下がると、がくんと抵抗力が落ちるのだとか。
がんばって運動して、平熱をあげよう!

インナーマッスルを鍛えるのに、フラフープが気になっています。

そうそう、フラガールの蒼井優、踊りがすごくきれいだと思っていたら、クラシックバレエをずっとやっているらしい。
なるほどと納得。

ルナ・レガーロの記者発表、どなたか見られたかしら?
めざましテレビを見ようとチャンネルを合わせたのですが、見慣れないからか非常に見辛い。
しばらく我慢したけれど、結局NHKに戻しました。やっぱり落ち着く。
どんな曲なのかなぁ。早く聴きたいな。

明日はおやすみ。宝塚に行きます。
彩吹さんをしっかり観てきます。
PR
BSでやっていたのを、なんとなく見始めたら、しっかり2時間見てしまいました。
いいですねぇ、ローマの休日。名作だ。

国に、王女に戻ったアンに、ビビを重ねて見てしまいました。
ワンピースから離れて幾年月ですが、彼女のことは相変わらず大好きなのです。

話は変わり、ようやく月の方がきました。
これで微熱も下がることでしょう。
しかし、このペースだと、またも入院時にかぶるのでは?という不安が…。まあ、なるようにしかならないのですけど。
しかし、今回の訪問はきつい。鎮痛剤がなかなか効かない。

今日、ルナ・レガーロの記者発表があったらしい。
南海ちゃんも参加して、イメージソングである『ルナ・レガーロ』を歌ったらしいです。
明日のめざましとか、とくだねとかで放映されるかも。
我が家は毎朝NHKですが、明日はそちらを見てみようかな。

『RDG』がおもしろいです。
久々に終わってほしくない、ずっと読み続けたいお話に出会いました。
もったいなくて少しずつ読んでいます。
てくてくしています。
基本的に会社帰り。出勤時に余裕がある時は、朝も。

あとはマンションの階段を使うようにしてます。
我が家は4階なのでたいしたことないのですが、昨日実家に行ったときに階段を使ったら、息が切れて、息が切れて。
実家は11階。8階までは良かったけど、あとの3階がきつかった。体力つけなくっちゃ…。

昨日、『フラガール』を少しだけ見たけれど、蒼井優のあの踊りは、ものすごく腹筋背筋が鍛えられそうです。
にわかで、やってみたいなぁと思ったけど、習いに行くのが億劫。
先生はともかく、ほかの生徒さんとのコミュニケーションが億劫だという引っ込み思案なのです。
政権交代の日が迫ってきて、送別会の日程調整とか、贈り物を考えたりとかしてます。
その前にバレンタインがあるので、チョコとかもね。
ひとまず、チョコは決定。本日仕入れました。

送別の贈り物は、以前気に入ったグラスがあると書いたのですが、そのグラス(焼酎ロックグラス)にするつもり。
これをひとつにするか、ペアにするか考え中。
当初、ワイングラスの予定だったので、ワイングラスならペアでしょ!と思っていたのですよ。
今日、その焼酎ロックグラスを見に行ったのですが、これだとペアでなくてもいいような気がして。うーむ。

映画『ヘアスプレー』を見ました。
元気になれるミュージカルですね。

昨夜、寝る前に窓を見たら白く曇っていました。
あれれ、結露かしら?と思ったら、窓の外でした。
濃い霧が立ちこめていましたよ。
灯りがほんわりとして、きれいでした。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]