忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[338]  [337]  [336]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は我らが南海姫の『兆し』インストアミニライブと、ミスチルのライブでした。
どちらも特別なのに、何も同じ日に重ならなくてもー!ともったいなくも、本当に幸せな日でした。
とても暑い日でもあったけれどね。

南海ちゃんは、インストアイベントがあるはず!と、7日に発売のCDを買わずに待っていました。
待っていた甲斐あり、イベント会場で購入し、サイン会にも参加!
CDを買うと参加券がもらえるのです。その参加券でミニライブ後に南海ちゃんにサインをもらえて、握手もできるのですよ。
CDを買ったときにはその券をもらえなくて、もう定員に達してしまったのかしら…としょんぼりしていたのですが、販売のお兄さんが渡すのを忘れていただけで、後で慌てて持ってきてくれました。良かった。
サインをもらうとか、直接言葉を交わす機会ってとても貴重だと思うけれども、そういうのが苦手なワタクシは前夜に夢まで見てしまいました。
いちおうそれを楽しみにCDを買うのを待っていたのに、どれだけ緊張してるんだ、私…。

ミニライブは、『アイツムギ』、『童神』、『ずっとずっと』、『兆し』の4曲。
伴奏はカラオケだったけれど、南海ちゃんの声は全開!すごく良かった!
陽射しがあたらない場所に移動したら、ちょうどステージの真正面で、でもステージとは少し距離がある位置、南海ちゃんの視線がたくさん飛んできて(そう思ってるのは私だけ)嬉しかったな。

私は彼女の声になぜか涙腺を刺激されるのですが、今日も改めてそれを感じました。
特に『ずっとずっと』と、『兆し』。
歌詞もとても響く。始終うるうるしていたと思う。

サイン会では『班長』と名乗ってねと言われていたのですが、とてもとても。
でも、一昨年、庭で初めて出逢ってから大ファンだということと、杜の都の友人が会いたがっているので、ぜひ杜の都にも行ってくださいと伝えることができました。
私にしては快挙!


ミスチルは、初めてライブに連れて行ってもらった会場と同じ会場でした。
南海ちゃんのイベントも、ミスチルライブも、どちらも野外。
雨を心配していたのですが、それは杞憂に終わりました。逆に本当に暑かった。
ただ、ミスチルライブは17時半開演だったのでずいぶん日も陰っていたのでまだマシだったかな。
今回のお席は自力で取ったので、今まで友人がFCで取ってくれたお席とは段違いでした。
ステージ対面のスタンドからやや右寄り。しかも最上段の一つ前の列。
いっそ潔いくらいにステージからは遠い。でも全体を見渡せるお席でした。

節電を意識してか、照明が暗めかなと感じましたが、スクリーンが驚くほどきれいだったし、それをうまく利用した演出がこれまたきれいでした。

今回はミン様と一緒で、彼は今回のツアーアルバムの一つ前のアルバムが好きなので(実は私もなんですが)、そこからもやってほしいなと思っていました。
好きな曲をやってくれましたよ!良かった!

あとは私がミスチルにはまるきっかけとなった『HERO』をやってくれた!
まさか聞けるとは思っていなかったので、すごくすごく嬉しかった。
私の人生の指針となったこの曲、また涙してしまった。
ミスチルは来年5月で20周年だそうです。
今までに出した曲は184曲。その中の一曲でも、ツライ時や苦しい時に共に歩んでいける曲があればいいなと思います、と桜井さんが語っていました。
私には間違いなくこの曲がそうです。出会えて良かった。

『SENSE』のアルバムツアーだけれど、東日本大震災を受けて、とてもメッセージ色の強いライブでもありました。
当初は大阪がツアーファイナルでしたが、春に東北地方の公演が中止になったこともあり、来週に宮城県での開催が決まっています。
各会場のパワーが東北に届きますように。
種から芽が出て、伸びて、花開きますように。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]