忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 愛をありがとうございます!けれど、やっぱりもったいなくてまだ使えてません…。でも、感謝感謝。普通のティッシュよりずしりと重いのですよ。この重みがあのしっとりさなのですね。重たいものを遠路はるばる、ありがとうございました。
 それと一緒にアロマライトなるものをいただきました。とってもかわいいです。ほしかったので嬉しい~。ふふふふふ。

 その後の鼻炎状況、ここ数日は目にもきてつらかったですが、すこーしマシになってきたかな。何かある日は大事をとって薬を飲んでおりますが、今日は飲まずに過ごせています。

 土曜日は焼き鳥デートでした。幸せな11月を早速祝っていただきました。ありがとう!もう少し気の利いた店があれば良かったのですが残念。またの機会にお気に入りのお店にまいりましょう。

 そうそう、鶏と言えば、その前夜、鶏の水炊きのお店に連れて行ってもらいました。そこも美味しかったー!風邪とかひいていても、すぐに治りそうなくらいに栄養満点です。でもお上品なお店なので、がっつりいきたい方には物足りないかなぁ。

 日曜日は実家でお手伝いさん。16人のお客様をお迎えするとのことで、第一シェフの猫の手でした。調理はもっぱらシェフで、ワタクシは切ったり、洗ったり、拭いたりが主な仕事。少しは役立ったかな。
 両親が新居に入居してから2ヶ月が過ぎましたが、この間、お披露目パーティーの目白押し。今回の16名が一番大きなお披露目の会でした。これから年始まで、まだまだ続きます。

●恩田陸『蒲公英草子』
 ようやく読み終えました。話の流れが読めるだけに、なかなかに読み進められなかったのですが、間に違う本を挟んだりして、自分のテンションが落ちすぎてない時を選んで読みました。もう一度読み返してみたいけれど、それはまたの機会にします。

 次は文学少女にまいります。

PR

小雨の降る昨日の朝でした
『水』ではなく、『アスファルト』だけれど

 でも、実際に買うともったいなくて使えないかも。それでは本末転倒なので、今日も鼻炎薬に手を出すのでした。

●時雨沢恵一『アリソン』
 今、NHKで『アリソンとリリア』というタイトルでアニメ化していて、ミン様が『アリソン』の続編の『リリアとトレイズ』が好きなので録画しています。それを見はじめたところ、原作の『アリソン』部分は超特急。アニメを見るために追われつつ原作を読みました。ようやく一冊を読み終えたら、アニメでは4話分。ちょっと省略しすぎではないかしら?
 うーん、今のところ、すごくおもしろいというわけではないなぁ。ここでやめられる感じ。『リリアと~』がおもしろいらしいけれど、『アリソン』はあと2冊。読むものがなくなったら、ぼちぼち読みますか。
 今は再び、恩田陸『蒲公英草子』に戻りました。

 同居を終えて2ヶ月、主婦をしはじめて2ヶ月。今更ですが、色んな気付きがあり、日々経験値をためている今日この頃。本当に新米主婦なのですが、そろそろ一段階レベルアップしてもいいのでは?
 苦手とする炊事もやっております。毎日お弁当も持っていってます。両親宅にお弁当用常備菜をお裾分けしたり(物々交換)、妹と手抜きレシピの情報交換をしたり。「お姉ちゃんとこんな話ができるようになるとはねぇ」と感心された姉ですが、何か。

 その妹から、レンジで簡単にゆで野菜ができるというタッパをプレゼントしてもらいました。これ、とっても優れモノ!ゆで野菜を作るのが億劫だったのですが、これは本当に簡単。重宝しています。

 それから職場の彼女の教えてもらった冷凍野菜。休日や夕食の準備をする時に、ニンジンやキノコ類をたくさん切っておきます。それを冷凍しておくだけなのですが、これはすごく便利!帰宅してから夕飯の準備をするのにものすごく手間が省けます。洗って刻む手間がいらない。汁物や炒め物などが苦にならない。素晴らしいです。
 いつも使い切ることができずに傷んでしまうショウガもこの方法で保存。刻むときにものすごく気合がいりますが、一度冷凍してしまえば、使いたい時に使いたいだけ出してくればいい。すごいなぁ。

 いつも傷んでしまうといえば、我が家ではもやしがNo.1だったのですが、これはナムルにすればいいということがわかったので傷む前に食べることができてます。これも経験値。

 あと、我が家は食料品のほとんどを生協利用です。一週間に一度の配達。野菜ももちろんそうで、野菜ボックスなるものを登録しています。その時の旬の野菜が2~5品届きます。何が届くかはお楽しみ。これが自分に課した試練です。自分で買物に行くと、自分が調理できるもの、自分が知っているものしか買わない。それだと料理の幅も広がらないと思ったので、登録してみました。我ながらチャレンジャー。届いたものは何でも調理して食べなければいけない。毎週水曜日がドキドキです。
 

 10月はあっという間に過ぎ去り、幸せな11月到来です。あっという間に過ぎ去らないよう、しっかり楽しまねば!

 さて、生存報告です。えーっと、まず体調はアレルギー性鼻炎以外は元気です。10月半ばにちょっと風邪気味な気配がありましたが、それはひどくはならず。ただ、アレルギー性鼻炎がかなりひどい。ここ数年はほとんど症状がなかったように思うのですが、この半月くらい相当つらいです。市販の薬を飲んだらぴたりとおさまるのでやっぱりアレルギーだと思うのですが、薬はよく効く反面副作用があり、眠気や痛いくらいの喉の渇き、これはこれで困りますなぁ。なるべく飲まないようにしたいのだけど、鼻をかみすぎて鼻の下がヒリヒリするし、皮膚はボロボロになるし。そして、くしゃみのし過ぎで腹筋が筋肉痛になったりといいことは何もないのですよ。困った、困った。

 読書は9月に恩田陸『蒲公英草子』を読んでいたのですが、どうにも読み進めずに軽いものに変更。ミン様のおススメで、時雨沢恵一『アリソン』を。ですが、これも読み進められずに、ただ持ち歩いているだけの日々。そんな時、図書館で『バッカーノ』シリーズの続きが借りられたのでそちらを先に読みました。

●成田良悟『バッカーノ!1934 獄中編-Alice In Jails』。
 時間がうまく取れずに、図書館返却日に現地で(図書館で)読み返却するという始末。最後がまさに速読だったので余韻に浸る間もなかったのが残念でした。このあと、『娑婆編、完結編』と続くようです。登場人物が非常に多くて、間が空いてしまうと誰が誰だかわからなくなるのです。でもやっぱりおもしろい。アイザックとミリアの出会いが明かされるのかな?と楽しみです。
 そして今は再び『アリソン』。

 観劇は前の覚書きの感想も書けていないのですが、こんなラインナップ。
●宝塚雪組『ソロモンの指輪』/『マリポーサの花』
●宝塚宙組『Paradise Prince』/『ダンシング・フォー・ユー』
●宝塚花組『銀ちゃんの恋』
●東宝『ミス・サイゴン』
●LEMON LIVE vol.4 『シングルベッド』
●宝塚月組『夢の浮橋』/『Apasionado!!』

 次はチケットが取れていたら、月組をもう一度。それから、雪組『カラマーゾフの兄弟』。
 いつの間にこんなに宝塚を観るようになったのでしょう。。。まさに、「いつの間に私たちはこんなに遠くへ」。はまると大変だと思っていたのですが、はまってしまいましたよ。
 キャラメルは引越のバタバタもあり、『嵐になるまで待って』はスルー。今回の『君の心臓の鼓動が聞こえる場所』もチケットを取ろうかと迷ったのですが、結局スルー。会場が大阪だったら行ったと思う。神戸まで行くパッションがありませんでした。

 引越のバタバタとパッションと言えば、ワタクシ、GLAYさんのFC更新をうっかり忘れていましたのよ。よよよよよ。。。それに気付いた時には各方面に泣きのメールを送りました。その節は大変お騒がせいたしました。会報をしまいこんでしまっていたのと、限定DVDを申し込んだのを会費の振込と勘違いしていた感があり。それにテンションも落ちていて、TERUさんのブログも7月後半くらいから読んでいないのです。今回のシングルは未購入で(今は中古だけれど購入済み)、その前のシングルは未開封のまま。まあ、この状態じゃ仕方ないですねぇ。改めてすぐに入りなおしました。ですが、FC限定ライブにはエントリーできなかったので、モバイルサイトに会員登録してエントリー。ひとまずエントリーできたということに満足です、うん。結局は外れたので、モバイルの会員を一ヶ月で止めましたけれど。

 その他のトピックスはこんな感じ。
●結婚11周年を迎えました
●リビングをときめき空間に
●横浜・東京2泊3日の慰労の旅
●お酢で掃除
●生協祭り
 


本日のおやつ
これは桔梗なんだとか

職場のおやつの時間はぷち罰ゲームなのですが、お菓子に罪はなく
和菓子、癒されます

さて、生きてます
同居解消後、訃報があったりして(新年のご挨拶は遠慮いたします)バタバタしてましたが、ようやく落ち着き始めたところです

両親の引越前後、まわりの方々に「寂しくなりますね」と言われました
当初は全く実感がありませんでした
そして今もそういう感情はないなぁ
距離が近いこともありますが、繋がりがより強くなった気がします

そして、ワタクシ、なんと!主婦してます!
同居前から全く主婦でなかったツケがきてますが、なんとか気張ってますよ
まだまだ余暇など持てずに、毎日がいっぱいいっぱいです
本も全く読めてないなぁ

同居を終えて気づいたことは、やはり我々はテレビっ子ではないということ
朝のNHKのニュース以外はほとんどテレビは稼働しません
それでも新しいテレビボードとテレビを買おうかと話しているんですが
インテリアの一部なのだな

明日のアフターは職場の彼女と『上半期決算無事に乗り切ったね』打ち上げです
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]