忍者ブログ
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 両親が結婚しました。その当時にしては珍しく、父の実家で、双方一緒に暮らしている家族だけを招いての祝宴でした。うるさい親戚もいたようですが、そこは頑固な父のこと、盛大な披露宴より今後の生活の方が大事だと自分の意思を貫いたそうです。地味婚のハシリかしらん。
 料理は父が母(祖母)と姉(伯母)に一万円を渡し、「これで用意してほしい」としたそうな。当時の一万円って今でどれくらいの価値なんだろう?
 その後、毎年同じメンバーで結婚記念日を祝ってきました。この40年間で事情があってやらなかったのは3回だけ。父の信念『継続は力なり』だなぁと思うのです。
 その両親を見ているので、私も妹も、結婚式は双方の家族だけでのレストランウェディングでした(妹は教会で式を挙げましたけれど)。その後、私たちも結婚記念パーティーを数回開催したのですが、色んな事情があって続けることができませんでした。だから、両親のこの40年間は本当にすごいなと尊敬します。
 あと10年で半世紀、金婚式。それまでみんな、元気でいられますように。

 今年の会場は元町のイタリアレストラン。魚貝好きな母のために、お魚中心のコースでした。とっても美味しかったー!顎が治っていて、本当に良かった。ワインもたくさんいただきましたよ~。
 申し訳なかったのが、妹の旦那さん。彼はお仕事ですものねぇ。第一王子が「どうしてパパは一緒に食べないの?」と言ってました。でも、パパの顔が見えているからか、第一王子も第二王子も大人しかったかな。
 その旦那さん、「今度は客として参加したいです」と言ってました。そりゃそうよねぇ。
 久々に会った従姉妹、最後に会ったのは彼女が中学生の時。今は大学院も卒業している…のかな?オトナになっていて(でも童顔。小さくてかわいらしい)道で会ってもきっとわからない。チェロ弾きな彼女、来月末に叔父と一緒に舞台に立つのだとか。親子で一緒の演奏会に出るのは初めてなんだそうです。これは聴きに行かねば。
 その彼女が第二王子をいたくお気に召して、「イケメンだ、イケメンだ!」と写真を撮りまくってました。
 その第二王子の向かいに座ったのがミン様で、パンにジャムを塗ってあげたり、パスタを食べさせてあげたりとせっせと餌付けしてましたよ。
 そのミン様は途中で席替えをして叔父の隣に座り、叔父と熱くクラシックについて語っていました。
 その叔父は40年前は当然といえば当然なんだけれど高校生でした。結婚式の写真を見ると、詰襟の学生服なんですよねぇ。
 その奥さんである叔母と妹はダイエット談義。とりあえず飛びつくところがよく似ている。
 その叔母に「最近もGLAYを追っかけているの?」と尋ねられ、「最近はGLAYはあんまりで、宝塚にはまっているんです」と答えたところから、宝塚話に花が咲きました。
 妹には育児についての「やってらんねー」な話を聞き、祖母とは私が鳥取にいた頃に遊びにきてくれた時の思い出話をしました。
 伯母は少食で、しっかりタッパを持参していました。祖母が参加しているうちは参加します!と言ってました。この伯母は父(6人兄弟の末っ子)の一番上の姉で、父より13歳上、祖母とは5つしか違わないのです。若いなぁと思います。
 その伯母とは帰りの電車の中で、延々宝塚話。今はもう冷めているとのことですが、その昔は通っていたそうです。もう亡くなった祖父や祖母の介護中も宝塚という楽しみがあったから、そんなにツライとは思わなかったと話していました。

 楽しい祝いの会でした。来年もみなさん、元気でお会いしましょう!

 PCメールの調子が悪いとの事で、町の電気屋さんは帰りに実家へ寄りました。見てみると、メーラーのアカウント自体がなくなっている。。。
 直前に何をしたのか尋ねると、母は、父に古いものを捨てろといわれたので色々捨てたのだとか。アカウントとか、受信ボックスをどうやって捨てたのだろう…と甚だ疑問ではありますが、そこは町の電気屋さん。なんとかデータを復旧させましたよ。良かった良かった。

PR

 先週木曜日、帰宅すると荷物が二つ届いていました。一つは待ちに待っていた南海ちゃんのシングル。もう一つは学生時代の友人からの内祝いでした。

 南海ちゃんのシングル、いいです!
 『ルナ・レガーロ』はタイアップだけあって、サビがものすごくキャッチー。これは生で聴いたら気持ちいいだろうなぁと思いました。「おくりもの」という詞の音が何度聴いても取れず、機嫌良く歌うたびにミン様に「ふっ」と笑われます。むっ。
 『リリー』は「かっこいい曲だ」とどこかで目にしていて、どんな曲なんだろう?とわくわくしていました。確かにカッコいい!これまでの彼女のゆったりした曲とは違って、アップテンポ。最初に聴いた時は、前奏の感じがものすごくGARNET CROWっぽいと思いました。CDが切り替わったかしら?というくらいに。意外性があって、まる。
 『きみのために』は、今、一番口ずさんでる曲です。サビの詞と音が妙に残るのです。
 初回特典のDVDも早速見ましたよ。『あさな ゆうな』はみんなのうたの映像ですが、これ、色合いとか雰囲気とかすごく好きです。この女の子、南海ちゃんに見えるのは私だけではないはず。
 『太陽とかくれんぼ』のPVは、昨年夏の皆既日食中に撮影されたというもの。本当に暗くなるのね。そしてしばらくしたら、ふわっと明るくなるのでした。暗くなるのはじわじわなのに、明るくなるのは一瞬に思えた。まさに『太陽とかくれんぼ』。
 あと、この『太陽とかくれんぼ』のPV撮影と、ライブのための奄美滞在のドキュメント映像。素の彼女が見られた感じで嬉しいです。ほんわかしていたり、度胸があったり。島唄を歌っているときの彼女は、すごくいい。声がね、とってもいいです。カッコいいよ。
 届いてからこっち、CDをずーっとリピートで流しています。でも、まだ「おくりもの」の音が取れないのでした。ミン様が解説してくれて、なるほどなぁと思ったのですが、それでも取れないのだなぁ。。。

 この日、友人が南海ちゃんの新譜発売記念イベントにがんばって行ってくれたのです。南海ちゃんの歌を生では初聞きな彼女、とってもとっても嬉しい感想を聞かせてくれて、南海班(勝手に開設)ではすごく盛り上がっていたのでした。そうでしょ、そうでしょ!と。うふふふふ。

 そして、もう一つの荷物、内祝いの品はドーナツでした。
 ドーナツ好きの私としては嬉しい限り。箱を開けて、個包装のドーナツが並んでいる姿を見て、ふと、学生時代に研究室で大学生協のドーナツ(個包装)を箱買いしていたのを思い出しました。そばに貯金箱を置いて、食べたい人はそこにお金を入れるという。そのお金でまた新たにドーナツを箱買いするというシステム。懐かしくなって、お礼メールにそのことを書いて送ったら、彼女もまさにそれを思い出してドーナツにしてみたとのことでした。なんだか嬉しいシンクロでした。
 研究室の仲間で出産祝いを贈ったのでした。昨年生まれた娘ちゃん、なんと私と同じ誕生日。それを年賀状で知って、嬉しかったな。
 少子化、少子化というけれど、彼女は3人のママなのです。一緒にお祝いを送った仲間も3人のパパ。2人以上子供がいる友人が私のまわりには意外と多い。子供を持たない我が家とバランスが取れてるのかな~。

 金曜日は今期見続けていた『ヤマトナデシコ七変化』の最終回でした。ストーリーは読めたのだけれど、このドラマ、珍しく亀梨くんがよく泣いて(って、他のドラマを知らないので珍しくないかもですが)、その涙にきゅんきゅんしていたのでした。
 それから後ろから抱きしめるシーンも多かった。それも好物なのです~。あとキスシーンも可愛かった。
 うむうむ、なかなかミーハーに楽しめました。今期の金曜夜のお楽しみで、DVDが壊れている我が家、のっぴきならない用事がないかぎり、金曜の夜はいそいそと帰宅していたのでした。我ながら健全。

 今期見続けていたのは『ヤマトナデシコ』と『宿命』(これも金曜日だった)。
 あと『ブラッディ・マンディ』。前シリーズも全く見ていないのに、ついつい見てしまった今期でした。ラストまで目が離せない展開でしたが、全てが解決したと思ったラストにJからのTEL。うっかりあなたの存在を忘れていたよ。そして蛍…。え?え?どういうこと?と終わってしまったのでした。これ、もしかして続くの?

 この春はときめくドラマがあるかしら。あるといいなぁ。あ、『蒼穹の昴』は相変わらず面白いです。

 南海ちゃんの新曲、「あなたと出会えた奇跡」をテーマに熱く歌っているそうです。そうなのかぁ。ああ、本当に楽しみ。今日には届いているといいな。明日かな。
 初回限定版のDVDも楽しみなのです。うふふふふ。

 今日の銀座でのイベント、関東在住の友人が参加できたようです~!私も東に住んでいたら、絶対に行くのに!どこでもドアがほしいよ、ドラえもん!
 先の土曜日に、宙組のドラマシティー公演を観てきました。『シャングリラ~水之城~』。
 今回はオリジナルだし、ストーリーも近未来ファンタジーっぽいし、何よりポスター写真がツボでとっても楽しみにしていました。
 当日、予定していた電車に乗り遅れ、駅からひたすら走り続けての会場入り。開演2分前でした。間に合って良かった。。。
 職場の彼女に取ってもらったお席がとてもいい場所で、見やすかったです~。

 始まって2分くらいで、「この公演DVDは絶対買おう!」と心に決めました。オープニングの衣装と音楽、そしてダンスが素敵で!
 ストーリーは、ファンタジー好きな私としては、どこかで読んだような話で新鮮さはなかったのですが、とにかく衣装と音楽が良かった。目と耳で楽しませてもらいました。

 ゆうひくんを大好きなのに、すみかちゃんがすごく可愛くて、気がついたら彼女ばかり目で追っていました。2人のシーンでは、相手が話しているときに聞いている方がどういう表情をしているのかが見たくて、あちらを見て、こちらを見て、とかなり忙しい。
 他の組に比べて宙組を観る回数も多いので、人がわかってきて、それがまたよかったな。
 もう1回観たい!と思いましたが、DVD発売まで我慢することにいたしましょう。

 キャラメルの感想も書きそびれていました。(ネタバレ、少しあります)
 『ミス・ダンデライオン』は同じキャストで再演と聞いていたのですが、主演クラスの方々以外はメンバーが替わっていて、ちょっと混乱。あの子供時代の樹里役の方が今回は看護婦さんで、それが最後まで違和感として残ったのでした。彼女の前回の演技がとっても良かったのです。あの「うそつき!」という台詞に何度泣かされたことか。
 岡田コンビはやっぱり素晴らしかったです。さつきさん、好きだなぁ。岡田さんも好き。
 過去に行った樹里が、ヒー兄ちゃんに告白するシーンが好きです。「きっと信じないと思う」からのシーン。それと、樹里が過去に弾き飛ばされる直前のシーンがすごく好き。それと、入院している先生が合宿に思いを馳せて語るシーンで、台詞の最後にBGMがかぶるところが好きです。
 前田さん、あっぱれでした。

 もう一作の『南十字星駅で』は、始まってすぐに文学少女と科学館で見たムービーを思い出しました。
 西川さんがとても熱かったです。ラストが想像と違って大団円で、あれれ、とちょっと肩すかしな感じでした。
 坂口さんがとても良かったです~。

 次の観劇予定は、5月の月組。スカーレット ピンパーネルです。楽しみだ。
 先週木曜日に病院へ行ってから、ずっと薬を飲んでいるせいか、顎はかなりマシになりました。離乳食ではなく、オトナのゴハンも食べられるようになりました。でも、フランスパンとか、柿の種はまだ避けています。昨夜は久々に大好きなローストビーフを買ったのですが、これもなかなかに難関でした。ゆっくり、少しずつ食べることを心がけています。

 新しいさんが誘ってくれたパスタランチも本日決行。職場近くのお気に入りの店で、今日も美味しかったです。
 新しいさんは、時々ここで食べたいなぁと思うけれど、テーブル席しかないのでランチの混み合っているときに一人で入ってテーブルをひとつ占拠するのが申し訳なくてなかなか行けないのだと話していました。だから一緒に行かないか、というお誘いでしたの。
 この店のお姉さん、笑顔がとっても素敵なのですよ。そう言えば、もうひとつお気に入りのイタリアンのお店があるのですが、そこのお姉さんもとってもかわいい癒し系な方だ。しばらく行ってないので、また行かなくっちゃ。

 友人に、新しいさんとランチに行く、と話したら、「ゆきちん(仮名)が顎を理由にお断り、ではなく、延期にしたところが、まだ(新しいさんは)いい人のような気がする」と言われたよ。たーしーかーにー!前の彼だったら、私は少なくとも一ヶ月くらいは顎を理由に避けていたに違いない。
 新しいさん、彼が就任したその日にエライ事が起こりまして、それで未だにてんやわんやで、がんばれー!と思いつつそっと見守っています。ちょっと猪突猛進的なところがありますが、一生懸命なところが好感を持てます。何より、私の仕事の邪魔をしないところが評価できる。こうあるべきだよね、ホントにさ。

 その招かざる客は今日もやってきたのでした。そして「また来るわ」と帰っていったのでした。せめて1ヶ月に1度にしてくれたまへ。その度にHPが著しく低下する。。。

 今日は南海ちゃんのシングル発売日です。我が家に届くのは明日くらいかな~。楽しみだな~。
 明日、銀座でシングル発売記念イベントが急遽行われることになったらしい。関東在住だったら絶対に行くのにな。残念です。
 日曜日は名古屋に行きます。ワンマンでないので曲数は少ないのだろうな。その少ない曲の中に、新曲が2曲入るとして、あとは何を歌ってくれるだろう…。「ライブで必ず歌う」という『光』は入るかな。あと『つばさ』と『紅』が聴きたい。日曜日から延々南海ちゃんを聴いてます。

 土曜日は両親の結婚40周年記念パーティー。今回は、妹のダンナさんが働くイタリアンです。
 腰を圧迫骨折した父が、この日までに遠出できるようになるのか心配していました。しかし、圧迫骨折も二度目ともなると前回の経験が生かされているようで、日々がんばっててくてくしているようです。先日は高校の同窓会にも出席したのだとか。その翌日はお友達との飲み会にも出かけたらしい。飲むことにかけてはいそいそと出かけていくのですよ。いいんだか、悪いんだか…。少し遠いので心配ですが、なんとか出かけられそうです。
 どんなお料理がいただけるのか、今からとっても楽しみ。私の顎もマシになっていて本当に良かった。あの店で食べられないなんて、悔やんでも悔やみきれないわ。
 身内が行くと、かえって気を使わせてしまうのではないかと私は思うのですが、彼からすると、よその店でお金を落とすなら、ぜひうちで、と思うらしい。ふむ、なるほど。
 今年は私の従姉妹も初参加。今まで遠くで暮らしていたので、なかなか会う機会もなく、10年ぶりくらいかも。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
* 地球の名言 *


presented by 地球の名言
ブログ内検索
バーコード
カウンター

Copyright © ゆきちんのこんな日々 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]