[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、「すっかり秋だねぇ」と両親にメールしたところ、「遠足に行こう!」と返事があり、急遽出かけることになりました。電話で「西に行くか、東に行くか、北か、南か?」という短い打ち合わせの後、北東に行くことに決定。
少し前にお気に入りの菓子屋で、その店が発行している雑誌をもらったのです。そのお店の本拠地が彦根。店や町の紹介があって、いつか行ってみたいなぁと思っていたのでした。それを思い出し、「彦根に行こう!」と思い立ったが吉日のオトナの遠足、決行。
彦根、私が小学校に上がる前くらいに家族で行ったらしいのですが、私は写真でしか覚えておらず。…ちょっとアルバムを確認してきたら、小学生でした。夏に祖母と家族とで彦根と金剛山に行ったらしい。うーん、全く記憶にございません。
まずは近江牛のお店で腹ごしらえ。スポンサーは父だったのですが、父が一番安いものを食べていた。ちなみに母は父の倍以上。それぞれに食べたい物を選んだら図らずもそうなったわけなのですが。
私はステーキ丼。美味しかったなぁ。
その後、彦根城に向かいつつ町を散策。
彦根城といえば、ひこにゃん!ずいぶん前のブームだったように思うので、まだ居るんだろうか?と思っていたのですが、ちょうどお出ましの日だったらしく、会うことができました。
触れ合ったりなどはできず、撮影会のようでした。みんなが写真を撮りやすいように、ちょこちょこ動いてはポーズを決めて、ピタッと止まってくれるのです。何、そのサービスっぷり。
ひこにゃんは印刷物より、実物の方が断然かわいいと思う。会えて、ラッキーでした。可愛かったよ~。
そして、井伊さんのお城へ。 琵琶湖が見える、素晴らしい景観。井伊さんは素敵なところへお城を建てたのだなぁ。このお城、立地が気に入りました。
しかし、お城へ登るのが一苦労。足腰の悪い父にはかなりの苦行だったと思われる。天守は断念。中の階段が殺人的に急こう配で、父は登れたとしても降りることはできないだろうってことで、父を待たせて、母とすたこらと登ってきました。
こじんまりとした天守だったな。でも、そこもいい感じ。
下界へ降りるのがまた一苦労。なんとか無事に降りられて良かった。城ってそうだよなぁ、高い所に建てるよね。
階段の上り下りとか、どう介助したらいいのか調べてみようと思った。うむ。
その後、たねや、CLAB HARIE本店へ。そう、その雑誌をくれたのがたねやさんなのです。
地元の百貨店にも入っているのだけれど、そこにはない商品を物色。
また来る機会があったら、ここのティールームでアフタヌーンティーを楽しみたいものです。
次回のオトナの遠足は、西か、南の予定。
昨夜は結局雨は降らなかったのですが、朝起きたら強い雨に雷!15時くらいにはやんだのですが、そのあと、本当に一気に気温が下がりました。天気予報、すごいな!
雨の日がお休みってのは嬉しいです。雨、好きだ。
ここしばらくBGMはコブクロ、ゴスペラーズ、レミオロメンだったのですが、今日は昨夜の月を見て『白い月』モードになったので南海ちゃん。それから、GARNET CROW。雨の日によく似合う。
休日は洗濯の日。この夏は、本当によく洗濯ものが乾いてくれました。それだけはすこぶる気持ち良かった。今日は雨があがってから、明日の太陽に期待して夕方から洗濯。
それまでは、タンスの中の整理や掃除をまったりと。積み荷を燃やすべく、この夏着なかったものは処分しよう!と強い気持ちで挑んだのですが、なかなか、なかなか。捨てられない子です。困った。掃除と片付けは根本的に違うんだよなぁ。片付けがとにかく苦手です。困った。
しかし、冷蔵庫は片付けた。どこかで「冷蔵庫は賞味期限切れのものを隠す箱だ」というのを読んで、まさしく!と思ったのです。ずっと気になっていたあれやこれやを処分。これからは買う時に吟味すること、うん。頂き物もさっさと食べること。
身内で、妹といとこがWeb上で日記(ブログ)を書いています。それぞれ私が読んでいることを知っているけれど、彼女たちにはここを伝えていません。見られて困ることを書いているわけでもないのだけど、なんかね?
妹が誕生日のことを書いていて、旦那さんが作ってくれたディナーが載っていました。すごい。すごすぎる。食べることと、人を喜ばせることが好きなんだなぁと感心。
そうそう、南海ちゃんの『白い月』、間奏部分は「加那さぬ涙(なだ)や止むぃやならぬ」と歌っているとのこと。奄美の言葉で「愛しい人を想って流す涙は止めることができない」という意味なのだそうです。彼女がブログで書いていました
『太陽とかくれんぼ』のあたまの部分は「待ちゅたんど~」なんですって。これも奄美の言葉で「待ってたよ~」という意味なのですって。
彼女は今、人生初の那覇にいるようです。
私のパワースポットはどこなんだろう?
コブクロがオールカバーのアルバムをリリースしたのです。
その中の絢香の『三日月』を先日テレビで歌っているのを聴いて、初めてこの曲の歌詞が響いてきました。
それまで何度も絢香本人の歌を聴いていたし、まとぶんのカバーも聴いていたのに、コブクロのカバーでようやく。
どうしてかしら?とミン様に話していたら、絢香の声は楽器、例えればサックスだと彼が言いました。
曲を歌詞中心で聴く私には、絢香の歌が言葉でなく音として聞こえていたのだろうと。妙に納得してしまった。
ちなみにGARNET CROWのゆりちゃんはシンセサイザーだと彼は言います。それにも納得。
昨夜、妹も一緒にこれらのCDを聴いていました。
ミスチルファンの妹は、コブクロのカバーCDを聞いて、コブチさんの声は桜井さんに似ていると。
言われて初めて気がついた。なるほど~。
アンジェラアキは、『手紙~拝啓 十五の君へ~』がほしくて。この曲、大好きです。涙腺が刺激される。
いきものがかりは母のリクエスト。『YELL』が大好きだそうです。
GARNET CROWは新しく出たコンセプトアルバムを。
来月にファンクラブイベントに連れて行ってもらいます。楽しみだ~。
ライブと言えば、今度の日曜日はコブクロ@長居競技場。
カバーアルバムが出たからそれが中心かもだけど、オリジナルも歌ってくれるはず。楽しみです。ふふふ。
そうそう、ハウツー本がずっと苦手だったのですが、近頃興味のあるタイトルは手に取るようになりました。
買うまではなかなか至らないけれど、立ち読みしてます。
我ながらどういう心境の変化なのかしら。
昨日手に取ったのは槇村さとる『スタイル・ノート』。興味深かった。
今日は引きこもりデーだったのですが、エアコンをつけてしまった。
朝夕は涼しいけれど、日中はまだ暑いなぁ。