×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続き疲れ気味で、ひなまつりらしいことは何ひとつしませんでした。
あ、上の階に住む方にひなあられを差し上げたな。
上のお宅には第一王子と同い年の娘ちゃんがいらして、物音がうるさいのではないかといつも気にかけてくださってます。
顔を合わせる度に「いつもすみません。何かあったらすぐに言ってください」と。
そして時々「田舎からです」と梨やらミカンやらをいただくのです。
いつもいただきっぱなしで申し訳なくて(階上の物音は気になるときもあるけれど、今日は元気だなとか思う程度です)、何かお返しを、と。
買って返すより、何かお裾分けという形が気を使わせずに済むなぁと考えていましたが、そうそう貰い物もないし。
で、ひなあられです。娘ちゃんがいるし、季節柄ちょうどいいよね。
3月3日と言えば、遠方に住む友人の誕生日。
毎年この季節になると、ひなまつり生まれってかわいいなぁと思います。
便りの無いのがいい便りで、幸せに笑っているといいなと思います。
●招かざる客
彼は意気揚々と「久しぶりやな」くらい言って、訪ねてきました。
上司だった時より、客になった方が何倍もタチが悪いこと判明。
だって、相手しなきゃいけないのですよ!上司だったら、こちらの忙しいときは話しかけられてもうやむやにしてやり過ごすこともできたけれど、客だとそうはいかない。
ひとしきりウチの電話を使い(言うまでもなく私用)、コーヒーを飲んで(当然私がいれた)2時間居座り、「また来るわ」と帰って行きました。
もう二度と来るなーっ!鎖で繋いでおいてください。いや、マジで。
新しいさんの不在を確かめて来るあたり、もはや確信犯。
●職場の彼女復帰
数日の間、孤軍奮闘して大残業だったのですが、彼女が復帰してくれて、彼女のありがたさを再確認しました。
私が別の仕事をしていても、ちゃんともうひとつの仕事が進んでいるって素晴らしい!
体調を崩したのは、お互いに『燃え尽き症候群』に違いないと頷きあったので、二人だけのお疲れ様会兼祝勝会を催しますデス。
●叔父の演奏会
雨降る京都に行ってきました。
叔父はビオラ弾きなのです。
久々に弦の音を聴きましたよ。こんな音だったかしらと新鮮でした。
モーツァルトとベートーヴェンの交響曲などでしたが、クラシックというのはどうしてこうも眠くなるのでしょう…。
知らない曲でも、興味を持って聴ける方法をどなたか教えてくださいませ~。
クラシックに興味のあるミン様も、疲れ気味なので眠かったそうな。
彼ですらそうなのだから、私と母はひたすら睡魔と戦ってました。私など三度ほどアタマがぐらりといったよ。
しかし、祖母はさすが!息子の演奏会だものね。ちゃーんと起きてました。
演奏はとても良かったのですよー!…危なげないから、逆に心地よいのだな。
●宝塚休暇
今日はゆみこさん退団公演の大劇場千秋楽でした。
行きたくて、お友達にもお願いしてチケット取りをしたのですが、手に入れられず。
当日券ねらいで(宝塚は必ず当日券があります。2階最後列です)劇場に行きました。指定席が売り切れたら立ち見券が出るので、立ち見もできるようにあれこれ考えて出陣。
チケット販売は10時から先着順。2時間前から並ぶつもりで行きましたが、甘かった。
指定席42、立ち見100だったのですが、7時半の時点で列が200人以上だったとか。
みんな始発組なのか、近隣のホテルに泊まっていたのか。
私は愛が足りなかったかな…。
でも、こんなにゆみこさんが(だけではないと思いますが)愛されてるのは嬉しいなぁと思いました。
絶対にチケットは回ってこないとわかっていたし、係員も何度も言いに来ましたが、それでも私を含め130名くらいは最後まで並んでいました。これも愛よね。
待ち時間に前後に並んでおられた方々とお話させていただきました。
4人で話していたのですが、お三方とも水さんのファンとのこと。「水さんの相手役はゆみこさんだ」とか、「退団後もまた活躍されるはず」と励ましていただきました。
宝塚のシステムに疎い私にキャンセル券やさばきについて教えてくださったり。
お一人の方は、水さんのトートを観て、初めてトートに感情移入できたと。私も同じです!と盛り上がったり。
次の公演で水さんも退団なのでしんみりしたり。
待ち時間、どう過ごそうかと思っていただけに思わぬ楽しい時間を過ごさせていただきました。
ただ、そこは宝塚ファン。どこに地雷があるかわからないので、慎重に探りつつでしたが。
「完売しました」の声を聞いてから楽屋口に走りました。
ご本人の姿は人垣で全くとらえることができなかったけれど、会の方のかけ声でハマコさんだとわかりました。会の方のかけ声より、ハマコさんお一人の声の方が大きくてびっくり。
ハマコさんが入られてからも人が減らないのでゆみこさんはまだだなと思って、見やすい場所を探しているうちに大きな拍手が。ゆみこさんでした。
やはり姿も声も確認できなかったけれど、あの場にいられて良かった。
最後の舞台がどうか無事に終わりますように。今日一日、笑顔でいられますようにとエールを送ってきました。
当初はチケットが入手できなくても、終演後のパレードを待つつもりでしたが、舞台を観られないのはやっぱり寂しくて、待つ気力も費えたのでとぼとぼと帰宅しました。
●顎
帰宅して、昼ゴハン代わりにドーナツを食べていたら、またも左の顎の付け根に激痛が!
前回の1月末より明らかにひどい。今は話すのも痛いし、顔を動かすのも痛い。特に上を向くときに激痛。今流行の顎関節症な気がする。
ヤツのせいだ。多大なストレスにさらされたこの数年、奥歯をたくさん噛みしめたに違いない。
病院、行くかな…。
あ、上の階に住む方にひなあられを差し上げたな。
上のお宅には第一王子と同い年の娘ちゃんがいらして、物音がうるさいのではないかといつも気にかけてくださってます。
顔を合わせる度に「いつもすみません。何かあったらすぐに言ってください」と。
そして時々「田舎からです」と梨やらミカンやらをいただくのです。
いつもいただきっぱなしで申し訳なくて(階上の物音は気になるときもあるけれど、今日は元気だなとか思う程度です)、何かお返しを、と。
買って返すより、何かお裾分けという形が気を使わせずに済むなぁと考えていましたが、そうそう貰い物もないし。
で、ひなあられです。娘ちゃんがいるし、季節柄ちょうどいいよね。
3月3日と言えば、遠方に住む友人の誕生日。
毎年この季節になると、ひなまつり生まれってかわいいなぁと思います。
便りの無いのがいい便りで、幸せに笑っているといいなと思います。
●招かざる客
彼は意気揚々と「久しぶりやな」くらい言って、訪ねてきました。
上司だった時より、客になった方が何倍もタチが悪いこと判明。
だって、相手しなきゃいけないのですよ!上司だったら、こちらの忙しいときは話しかけられてもうやむやにしてやり過ごすこともできたけれど、客だとそうはいかない。
ひとしきりウチの電話を使い(言うまでもなく私用)、コーヒーを飲んで(当然私がいれた)2時間居座り、「また来るわ」と帰って行きました。
もう二度と来るなーっ!鎖で繋いでおいてください。いや、マジで。
新しいさんの不在を確かめて来るあたり、もはや確信犯。
●職場の彼女復帰
数日の間、孤軍奮闘して大残業だったのですが、彼女が復帰してくれて、彼女のありがたさを再確認しました。
私が別の仕事をしていても、ちゃんともうひとつの仕事が進んでいるって素晴らしい!
体調を崩したのは、お互いに『燃え尽き症候群』に違いないと頷きあったので、二人だけのお疲れ様会兼祝勝会を催しますデス。
●叔父の演奏会
雨降る京都に行ってきました。
叔父はビオラ弾きなのです。
久々に弦の音を聴きましたよ。こんな音だったかしらと新鮮でした。
モーツァルトとベートーヴェンの交響曲などでしたが、クラシックというのはどうしてこうも眠くなるのでしょう…。
知らない曲でも、興味を持って聴ける方法をどなたか教えてくださいませ~。
クラシックに興味のあるミン様も、疲れ気味なので眠かったそうな。
彼ですらそうなのだから、私と母はひたすら睡魔と戦ってました。私など三度ほどアタマがぐらりといったよ。
しかし、祖母はさすが!息子の演奏会だものね。ちゃーんと起きてました。
演奏はとても良かったのですよー!…危なげないから、逆に心地よいのだな。
●宝塚休暇
今日はゆみこさん退団公演の大劇場千秋楽でした。
行きたくて、お友達にもお願いしてチケット取りをしたのですが、手に入れられず。
当日券ねらいで(宝塚は必ず当日券があります。2階最後列です)劇場に行きました。指定席が売り切れたら立ち見券が出るので、立ち見もできるようにあれこれ考えて出陣。
チケット販売は10時から先着順。2時間前から並ぶつもりで行きましたが、甘かった。
指定席42、立ち見100だったのですが、7時半の時点で列が200人以上だったとか。
みんな始発組なのか、近隣のホテルに泊まっていたのか。
私は愛が足りなかったかな…。
でも、こんなにゆみこさんが(だけではないと思いますが)愛されてるのは嬉しいなぁと思いました。
絶対にチケットは回ってこないとわかっていたし、係員も何度も言いに来ましたが、それでも私を含め130名くらいは最後まで並んでいました。これも愛よね。
待ち時間に前後に並んでおられた方々とお話させていただきました。
4人で話していたのですが、お三方とも水さんのファンとのこと。「水さんの相手役はゆみこさんだ」とか、「退団後もまた活躍されるはず」と励ましていただきました。
宝塚のシステムに疎い私にキャンセル券やさばきについて教えてくださったり。
お一人の方は、水さんのトートを観て、初めてトートに感情移入できたと。私も同じです!と盛り上がったり。
次の公演で水さんも退団なのでしんみりしたり。
待ち時間、どう過ごそうかと思っていただけに思わぬ楽しい時間を過ごさせていただきました。
ただ、そこは宝塚ファン。どこに地雷があるかわからないので、慎重に探りつつでしたが。
「完売しました」の声を聞いてから楽屋口に走りました。
ご本人の姿は人垣で全くとらえることができなかったけれど、会の方のかけ声でハマコさんだとわかりました。会の方のかけ声より、ハマコさんお一人の声の方が大きくてびっくり。
ハマコさんが入られてからも人が減らないのでゆみこさんはまだだなと思って、見やすい場所を探しているうちに大きな拍手が。ゆみこさんでした。
やはり姿も声も確認できなかったけれど、あの場にいられて良かった。
最後の舞台がどうか無事に終わりますように。今日一日、笑顔でいられますようにとエールを送ってきました。
当初はチケットが入手できなくても、終演後のパレードを待つつもりでしたが、舞台を観られないのはやっぱり寂しくて、待つ気力も費えたのでとぼとぼと帰宅しました。
●顎
帰宅して、昼ゴハン代わりにドーナツを食べていたら、またも左の顎の付け根に激痛が!
前回の1月末より明らかにひどい。今は話すのも痛いし、顔を動かすのも痛い。特に上を向くときに激痛。今流行の顎関節症な気がする。
ヤツのせいだ。多大なストレスにさらされたこの数年、奥歯をたくさん噛みしめたに違いない。
病院、行くかな…。
PR