[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初回限定版のDVDも楽しみなのです。うふふふふ。
今日の銀座でのイベント、関東在住の友人が参加できたようです~!私も東に住んでいたら、絶対に行くのに!どこでもドアがほしいよ、ドラえもん!
ようやく金曜日が終わりに近づいています。みなさま、お疲れさま。私もお疲れさま。
南海ちゃんの先行、私も当たりました!大阪がGARNETさんとブッキングだったので、名古屋に参ります~。ワンマンでないのが残念だけれど、彼女の歌を聴けるのがとても楽しみです。
来月にリリースの新曲『ルナ・レガーロ ~月からの贈り物~』はどんな感じなのかなぁ。楽しみ、楽しみ。作詞が『アイツムギ』の川村結花さん、作曲が『紅』編曲の武部さんというのがまた素敵。ふふふ。
この曲がイメージソングになるという、期間限定エンタテイメント&レストランも気になる。ディナーショーのサーカス版という感じなのかしら?大阪にも来るみたいです。気になるな。うん、気になる。でも、彼女が出るわけではないしなぁ。
カップリングが『リリー』、『きみのために』という2曲なのですが、これの作詞作曲は『蛍恋』、『つばさ』、『ピアノ』のO-liveさんです!好きな曲ばかりの作詞作曲担当の方だけに、この2曲もとっても楽しみなのです。ふふふふ。
初回限定盤には、皆既日食中に撮った『太陽とかくれんぼ』のミュージックビデオとかがつくそうです。ふふふふふ。
正確には昨夜から頭痛。寝たら治るかな?と淡い期待も打ち砕かれ、今朝は盛大に頭痛でした。よろり。
昨日の新年会はとっても楽しいお酒でした。だからというわけではないけれど、二日酔いではないと思うんだな。たまーに出る偏頭痛かしらん。
待ちに待っていた南海ちゃんのツアースケジュールが発表されました!そう、待ちに待っていたのだけれど。。。懸念していた事項がまさにどんぴしゃで、あう…と唸ってしまいましたよ。
ツアーは3~4月と聞いていたのですが、3月末にはすでにGARNETさんのライブに行くことになっていて、その日でありませんようにと切に願っていたのですが、南海ちゃんの大阪公演はまさにその日でした。。。めそめそ。
んーーー、これはもう分身するしかないので、潔く大阪は諦めますデス。ミン様は行くかなぁ。
他会場のワンマンに行きたい(ワンマンでなく、イベント参加という形もあるようです)。とすると、鹿児島、奄美大島、仙台、東京。行くなら仙台か、東京なんだけれど、仙台・東京の公演日が耳の手術予定日の前週末なのですよ。うーーーん、帰阪して翌日入院とかいうスケジュールになってしまうので、それが悩みどころ。
鹿児島は未踏の地で、あたまから除外していたのですが、日程は仙台・東京の一週前。旅も兼ねて、検討してみるか?うーむ。。。
そうそう、南海ちゃんの『白い月』が映画の主題歌に決まったそうです。
そして、新譜が3/17にリリースです。楽しみだ。
1stアルバム『加那-イトシキヒトヨ-』の、初の全国ツアーです。大阪が初日でした。
大阪の会場は聞いたことのない会場だったのですが、調べてみたらなんと職場のすぐ近く!こんなところに、こんな場所があったとは。南海ちゃんのライブがなければ、知らないままだったに違いない。
ライブホールで、天井がかなり低いのですが、わりとゆったりした印象。キャパは今回は椅子が入っていたので、120~130といったところでしょうか。200は入るかと思っていたので、想像よりは少なかったかな。
客層は男性9割、女性1割くらい。年齢層は割と若い方から年配の方まで幅広い感じ。みんな、どこで彼女を知ったのかな~。
今回はミン様と行きました。チケットを2枚注文したのですが、どういうわけか整理番号がバラバラ。整理番号順の入場だったのでどうしたものかと直前まで悩んでました。自由席って、とっても苦手。
とりあえず私が先に入り、程よいお席を確保。隣の席もなんとなくおさえつつ。。。ミン様、早く来てー!とヘンに緊張してしまった。その甲斐あり、ちゃんと並んで座れましたけれど。他のペアの方々は連番ぽかったのになぁ、なぜなのー。
セットリストは、これからいらっしゃる方もあるので書きませんが、リリースされているのがシングル3枚とアルバム1枚なので、そんな感じでした。
これは聴きたい!とそれぞれに思っていた曲があり、どれも聴けたので大満足でした。あともう1曲聴きたい曲があったのですが、それはまたいつかの日に期待かな。
17時半開演で終演は19時40分くらいだったと思います。意外と長く感じました。ゆったりとした雰囲気だったからかな。とても心地よくて、このままずっと聴いていたいと思いました。楽しかったし、幸せでした。
終演後は、これまた職場近くのお店で夕食。一度ランチに行ったことがあって、夜も行ってみたいなと思っていたイタリアンな居酒屋。ナイスな機会だったのですが、店に入ってからも二人ともどっぷり余韻に浸っていて、なかなかオーダーが決まらない。メニューを眺めてはいるのですが、目が文字を読んでおらず泳いでおりましたよ。
美味しいお料理とビール&ワインで至福のひとときでした。
店を出ると、ライブホールの前にタクシーが2台。これは絶対に南海ちゃん達に違いない!とミン様と眺めていました。ちょうど私たちの目の前を走っていったので、一生懸命目をこらしました。後部座席に南海ちゃんが乗っていたと思います。髪をアップにしていたかな。ミン様は手を振ってみたようです。気づいてもらえなかったようですが。あ、その後ろにいた空のタクシーには気づいてもらえて、目の前に停まられましたけれど。いえ、タクシーを停めたかったわけではないのよ~。
帰る道々、もう一度ライブに行きたい!という思いがふつふつ。勢いで、飛行機&ホテル&ライブチケットをとってしまった。勢いって恐ろしい。でも、楽しみだー!
ツアーはあと4箇所。今週金曜日は福岡、土曜日は鹿児島、来週の土曜日は仙台、日曜日は東京です。お近くの方、興味があればぜひぜひ!まだチケットはあるようです!
今年の目標、明記していませんでしたが、ひそかな野望は『毎日生存報告をする』でした。…続けるって大変なことねと、年が明けてすぐに思いましたが何か。
『継続は力なり』とはよく言ったもので、毎日続けられたら、何かしらの自信になるのでは?と思ったのです。今年の私は、自信を持ちたかったのだな。まあ、早くも挫折してしまっているわけですが、めげずにのらりくらりと再開。何事も無かったかのように再開。
何から書き始めようか、と考えました。考えすぎると、また書けなくなるので、好きなものの話をしましょう。
生存報告はしていませんでしたが、ここを開いて、テンプレートを変更し、ブログパーツを貼り付けてはいました。PCで見ておられる方は右の下に見えると思います。
最近、一押しの城 南海(きずき みなみ)ちゃんです。
4月に母と庭に買い物へ出かけた時に出会いました。庭には催し物ができるような広場があるのです。そこから歌が聞こえてきて、誰か来ているのかな?と見に行ったら、彼女が歌っていました。彼女の声を耳にした時、どうしたことか涙が出て仕方なかったのです。その日は4月にしては寒い日でしたから(小雨でしたし)、そのせいで涙が出るのかな?と思っていました。それはリハーサルだったらしく、「本番は14時からです。聴きに来てくださいね。」とその場は締めくくられました。
その後、母と周辺をぶらぶら。某店から出た時にまた彼女の声が聞こえて、広場に向かったのです。ちょうど2曲目くらいだったかな。不思議なことに、また涙が出るのです。彼女の声は、どうも私の涙腺を刺激する。
彼女は今年1月にデビューし、今回は2ndシングルのプロモーションだったようです。数曲歌いましたが、私は『光』という曲と『冬空』という曲が気に入りました。
そばでCDを販売していて、そのCDを買うと、彼女にサインをしてもらえるとのこと。私はとても気に入ったので買おうと思っていたのですが、母も気に入ったらしく、母が1枚目の『アイツムギ』と2枚目の『誰カノタメニ』をお買い上げ。私に『アイツムギ』をくれました。
サインとか、握手とかって、小心者の私はとっても苦手なのですが、母は「せっかくだからサインももらっていこう!」と列に並びます。なので、私も一緒に。一人だったら、きっとそのまま帰っていたと思う。
サインには自分の名前も書いてくれるようで(「○○さんへ」と)、私は名字でなく、名前を書いてもらいました。
南海ちゃん、とてもかわいいのです~。何を伝えようか土壇場まで迷ったのですが、緊張してしまい「とてもきれいな声で癒されました。がんばってくださいね。」とだけ言って、握手してきました。
帰宅して、早速CDをエンドレスで流していたのですが、何か物足りない。ミニライブでは、ギターとキーボードと彼女だけ。CDはちゃんとドラムやら、いろんな効果が入っているのですが、それでも物足りない。改めて、生がすごく良かったんだなぁと実感しました。
その後は、オフィシャルサイトやブログをチェックし、西北でのミニライブ(同じ日に2回あったのですが、それぞれセットリストを変えていて、それがまた良かった!そして、また涙腺を刺激された私…)&サイン会(ミン様が『誰カノタメニ』を買い、サインしてもらってました)にも出向き、彼女を追いかけております。奄美出身で、島唄の発声法であるグインを取り入れて歌っています。歌っている時の表情がとてもいいのですよ。そして、歌っている時と話している時のギャップがまたいい。
関東では単独ではないけれど、ライブもおこなっているようです。関西でも歌ってほしいなぁ。来月の皆既日食の日に3rdシングル発売予定。夏にはアルバムも発売とか。とってもとっても楽しみです。