[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ2ヵ月ほど、かつてないほど暇で、彼女と二人してネジがゆるゆるにゆるんでました。まさに平和ボケ状態。こんな時ほどミスがでるのですよね。
今月は3の倍数月で、1/4期の決算月。さすがに忙しいはずと思っていましたが、ひたすらにゆるゆるゆるゆる。
毎日、ほぼ定時であがっていたので、帰宅するたびに父に「会社が潰れたのか」と言われ、「そうなの、毎日公園でお弁当食べてるの」と返す日々なのでした。
それが今週あたまからようやく動きが出始め、そして冒頭に至る。
やー、やっぱり忙しい方がいい。働いたっ!という充足感がある。今日のビールは美味しいに違いないです。
「今日は久々に忙しかった」と帰るメールをしたら、父から『ローソクが消える直前、炎が一時大きくなる現象ですな』とレス。あはははは。…会社、ヤバいかしら~。
この一ヶ月、ひとことで言えばへこたれていました。今年の春は幸いなことにGLAYライブ効果でへこたれる暇がなかったのですが、その反動が今頃来た模様。
仕事がさほど忙しくないというのも原因の一つかな。はっきり言って、暇でした。こんな時こそ有休消化日和!なのですが、そうは問屋が卸さず。こんな時に限って上司が出張三昧の日々。私が休むと彼女を一人残すことになってしまう。それは由々しき事態。もしや、上司の陰謀か?なんて思ってしまいますが、他意はないのでしょう。行きたくない行きたくないと日々ぼやきながらの出勤は、非常にメンタルに良くないのでした。
その他様々な要素が絡み合いテンション降下中で、それを逃避するように週末に予定を入れてました。毎週土曜日は登城、王子のお相手。日曜日には宝塚とかゲキシネとか。その時は楽しいのに、土日出ずっぱりで疲れがとれず、体調も不穏に…という悪循環に陥ってます。
あと、右手が腱鞘炎気味でPC作業と携帯電話の操作とがつらい。何度か日記の下書きをしたのですが、どれも送信するまでには至らずで引き出しの中へ。これも3日かけて書いてます。
右手になるべく負荷をかけず、夜は湿布を貼ってます。そして整骨院で診てもらい、ずいぶんマシにはなってきたのですが、違和感と右腕右肩の疲労は消えず。うむむむむ。
花組とゲキシネを見てきました。
花組公演では、いつの間にやら月から花へ組替えなっていたユウヒくんを堪能。しっかり二番手さんで嬉しかったです。こんな見方をしていると宝塚から抜けれなくなりそうです。って、もう手遅れかしらん。
そしてトップな真飛さん、カッコ良かった!花組を観に行く楽しみができました。
でもこのお話、娘役さんの役柄がどうも霞んでみえました。ちょっともったいない。このストーリーだと仕方ないんだろうか。
観劇後、「昨日は夢、明日は希望」が流行言葉になってます。
ゲキシネは『メタルマクベス』。混んでいるかしらと思いつつ、公開2日目に見にいきました。以前にDVDを貸してもらって見た作品なのですが、大きなスクリーンに大音量のゲキシネはさすがに見応えあり!さらに今回はマクベスのストーリーを一夜漬けしたこともあり(全然知りませんでしたのよ)、なるほどなるほどと前回より楽しめました。
見に来ているお客さんが、おそらくは観劇慣れしている方が多いと思うのでマナーがとても良かったです。何のストレスもなく入り込めたのが良かったです。
観劇(?)後の感想がハケンちゃんと一致。グレコ、カッコいい!未來くんも良かった!松たか子、素晴らしい!と。
松たか子は他の舞台も観てみたいな。未來くんはこの夏の新感線が楽しみです。それと冬のRENTも気になってます。大阪に来ないかなぁ。
読書は積読だった梨木香歩『村田エフェンディ滞土録』にようやく手をつけました。これ、ものすごく良かったです。どうしてもっと早くに読まなかったのかしら。以前に読んだ友人のレビューを再び読みに行き、そうそうと頷くことしきり。
梨木香歩さんといえば、映画『西の魔女が死んだ』が間もなく公開とのこと。見にいくかは未定。好きな作品だけに、自分の中のイメージを大切にとっておきたい気がするのです。
今は軽い作品が読みたくて、ミン様おススメの渡瀬草一郎『空ノ鐘の響く惑星で』を読み始めました。異世界ファンタジー。少しデルフィニアに似てるかな。読みやすいですよ。
この低空飛行期間、ひたすらコブクロを聴いてます。GLAYの新曲も発売されたのだけれど、もちろん購入済みなのだけど、ひたすらコブクロ。GLAYを聴けるくらいになったら復活した証拠かな。
TERUさんのいう底無しポケット、一人にひとつあったらいいのにな。
人のマイナスのエネルギーに強く揺さぶられる私には到底できないこと。やっぱりすごいです。
ぼんやりしていても時間は流れていきますね。「流されていく事と歩み続ける事は違うのさ」とコブクロは歌っています。時に流されつつも、歩み続けていきたいものだと思います。
全回復とまではいきませんでしたが、8割方回復したように思います。週末、第一王子と遊ぶために元気にならねば。
日中眠くなるかと危ぶんだのですが、なんとか起きております。昨日、まったく仕事にならなかったので、その分黙々と勤しみました。昨日提出した書類、ものすごく不安なんだけれど今のところクレーム無し。
アフターは同志とコナンを観に行ってきます、と職場から送信。コナン映画、映画館に観に行くのは何年ぶりだろう?
次のお楽しみは6月あたまに職場の彼女と花組です。真飛さんと、ゆうひくんに会えるのが楽しみです。
この一ヶ月弱、歯車がうまくかみ合ってないように感じる。うーむ。
眠いったらありゃしない。朝起きた時から、もうずっと。目覚めているのは何かモノを食べている時だけ。仕事中、何をしても眠いのです。デスクで首がガックリ落ちそうでした。眠気覚ましにお手洗いに立っても、お手洗いの中で眠りに落ちる始末。何がどうしたというのでしょう?昨夜、睡眠時間は取れてるはずなんだけど。疲れがたまってるのかな。宿屋に泊まりに行かねば。
9日のコブクロライブの週末は延々コブクロを聴きながら、体調不良でした。けれど、口内炎はようやく治ってきた感じ。
11日の朝、妹が第二王子を出産。パパと同じ誕生日で、しかも母の日生まれ。会いに行きたかったのだけど、出張をひかえていたので、自粛。
同日夜に、衝動買いした冷蔵庫が届きました。前のより幾分背が高い。一番上はビールだけだからいいんだけど。横幅が若干広くなり、奥行きが浅くなった。奥のものが見やすくていいです。そして、よく冷えるのねぇ。冷蔵庫ってこんなに冷えるのかと実感しました。色は悩んだ末に木目調。キッチン台や扉と色が合って、なかなかに素敵です。
13~15日、高知出張。旅行のような出張でした。いえ、もう、旅行でしたね。うなぎ(『特上』なんて頼んでいただき、これで胃がいっちゃった気がする)→西島園芸団地(スイカ、メロン、色とりどりのブーゲンビリア、食虫植物、エンゼルトランペット)→高知城(『功名が辻』な城)→桂浜(砂浜は黒いのだな)→芋ケンピ(なぜに高知名物?でも美味)→清水鯖(鯖は新しくないと刺身では食べられません)→足摺岬(遊歩道を延々散策しバテバテ、青い海と白い灯台がきれい、太平洋は波が荒いのだな、まるで東映の映画オープニングのようにざっぱ~んっ)→金剛福寺(三十八番札所なり)→四万十トンボ自然公園(水族館も併設でした)→四万十川(最後の清流なんだけど、二日前の大雨で増水、水も濁ってた、残念、でも雄大な風景です)→帆掛け舟(貸切状態!気持ちよかった)→沈下橋(真ん中を歩いていても、なんだかすーすーします)→大正の酒屋(栗焼酎が有名、私はもひとつかな)→煮込みラーメン(土鍋で出てきます、細麺)という盛りだくさんな旅程。
初日がまさに嵐で、高知空港に着陸できないかと思いました。降下し、車輪を一旦出したけれど、仕舞って再び上昇。しばらく上空を旋回しておりました。こんなのは初めてでドキドキでした。
高知城への階段は滝のように雨水が流れて、服も靴もぐっしょり。上着の色が中の白シャツに移ってしまいショック。宿で皆がお風呂に行ってる時にごそごそと洗濯してましたよ。
桂浜では台風の実況中継ができるくらいな雨風。宿は桂浜が目の前の立地は素敵なところでしたが、夜中までひたすら降り続く雨と雷。我々がここに来ていることを羨むみなの怨念に違いないと話していました。
2日目、3日目はお天気にも恵まれ、楽しかったです。2日目の朝は海から昇る朝陽を見れました。
でも始終仕事関係の方々と一緒というのは、気の利かないワタクシでも気疲れします。夜、ちゃんと眠れないし、2日目は始終胃が痛むし。やれやれでした。
16日は普通に出勤でしたが、ハケンちゃんに「お疲れですね」と言われるくらいにお疲れモード。満を持しての整骨院も、いまひとつ効き目が薄かったような。胃痛はストレスだと言われ、「ストレスを感じてますか?」と尋ねられた。このご時世、ストレスを感じない人なんていないような気がするのだけど。でもそれが自分の内に向かうのはよくないなぁ。氷で冷やしてくださいと言われました。氷は抵抗があるので、当座湿布を貼ることに。
17日、妹宅へ。妹は14日に退院しておりました。経産婦は早いのねぇ。ビックリですよ。
第二王子は第一王子とよく似ているけれど、第一王子より目が大きくて、男らしい顔立ちです。でも宮崎あおいに似てる。いや、宮崎あおいが赤ちゃん顔なのだな。第一王子はまつげがものすごく長くて、女の子ですと言っても通用するような顔なんだけど。ゆえに政権争いは第二王子が強そうだなぁ。第一王子は奥ゆかしくて、公園で遊んでいても、知らない子供が来たらもうダメなのよね。がんばるのだ、第一王子!ねえやはキミの味方だよ。コリラックマ、ラブなのです。
そんなわけで、週末ごとにコリラックマのお相手に行くことになりそうです。
11日から妹宅へヘルプに行っていた父と一緒に帰宅。帰りに梅田でおでん食べて帰りました。この店は父となんだな。
昨日は一日身体がだるく、引きこもり。そんな状態で炊事などしたものだから流血沙汰に。左手薬指をさっくりと切りました。しくしく。おまけに土曜の朝から右手人差し指の付け根から親指にかけての手の甲の部分が腫れているのです。二日間湿布を貼り続けたら引いてきたけれど。いったい何をしたのかしら。
篤姫とナルニアを見ました。篤姫、おもしろいです!ナルニアは想像より良かったな。
初めて『桜』を聞いたとき、ふーん…と思ったのです。当時、『桜』というタイトルの曲があちらこちらで流行っていた時だったし、桜の花自体をあまり好きではなかったし。さらに『咲くLove…』という歌詞はどうかと思ったのでした。でもこの曲でコブクロを、コブクロとして認識したかな。『轍』とか『YELL』とか耳にしていたとは思うのだけど。
響いたのが『六等星』という曲。次に響いたのが『今と未来を繋ぐもの』。この2曲がいいなぁと思っていました。そして『ここにしか咲かない花』。この曲でライブに行ってみたいと思った。この頃からテレビに出演しているのを細かにチェックするようになったのです。
でもチケットが取れなかったのですよね。もう、全然。で、今回のツアーが悲願でした。
その悲願、達成です!
いい日だったと、行って良かったと思った。すごく良かったです。
また行きたいなぁ。彼らの音を聴きたい。しばらくコブクロモードです。
さくっとお疲れビールのあと、終電で帰宅中。この時間、求む電車がなかなかなくて、結局終電。待ち時間にぽちっと送信。