[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あと一週間で2年半に及ぶ同居生活にピリオドを打ちます。再来週からはまた二人暮らし。そして、もう主婦には戻れないワタクシの試練が始まるのでした。
そのうち忘れてしまう前に、せめて覚書き。
●体調不良な夏休み
●東宝エリザ、名古屋遠征
●新感線『五右衛門ロック』
●赤いもの、ソーセージ、とうもろこし
●訃報
●GARNET CROW
『光の帝国』を読み終えたので、今は恩田陸『蒲公英草子』をゆっくり読んでます。次はどれにいこうかな。
そのうち、忘れてしまうに一票。
最近読んだ本はこちら。
高野和『七姫物語 第五章』
野村美月『“文学少女”と神に臨む作家 上』
今は恩田陸『光の帝国』を再読中。読み終えたら、蒲公英いきまーす。
新聞の片隅で見かけたのですが、困難に直面した時に「そうきたか」とつぶやくと、前向きになれるんだとか。なるほど、なるほど、確かにそうかも。しばらくそれで生き延びてみよう。
…と言ってる矢先にへこたれる出来事あり。体調不良も手伝って、もう、本当に、やれやれ…と思うんだけど、こんな時に「そうきたか」、なのかなぁ。
最近読み終えた本はこちら。
成田良悟『バッカーノ!1932 Drug & The Dominos』
成田良悟『バッカーノ!2001 The Children Of Bottle』
成田良悟『バッカーノ!1933 (上) THE SLASH ~クモリノチアメ~』
片山憲太郎『紅』
『バッカーノ』は登場人物がかなり多い。多いのだけれど、それが繋がっていくのが面白い。
『紅』は、病んでる主人公という設定が好きではないのだけれど、時々「おおっ」という言葉が出てきて心の隙間にメモメモ。
今は、成田良悟『バッカーノ!1933 (下) THE SLASH ~チノアメハ、ハレ~』を読んでます。